コバろぐ

社会人ブロガー頑張る

ああ、かわいそう!鎌倉幕府の将軍たち

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

★Kindle本は安く買おう→【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】


鎌倉幕府を切り盛りしていたのは、執権の北条氏なのはご存知だと思います。しかしその間、幕府のトップである将軍がいなかったのかというと、そんなわけはなくてちゃんといたんです。

源頼朝 全2巻合本版

でも、頼朝、頼家、実朝の源氏3代以降の将軍って、教科書にも載ってないしホントにいたのかと思われちゃう存在です。

キミは鎌倉幕府の将軍をすべて言えるかな?

よく考えたら、鎌倉将軍四代以降ってまったく馴染みじゃないです。街頭で「鎌倉幕府の将軍をすべて答えよ」とか「鎌倉幕府の将軍は何代まで続いた?」とかクイズを出したら、おそらく正解できる人は限りなく0に近いでしょう。ていうか0でしょう。

鎌倉幕府将軍一覧

初代 源頼朝 建久3年 ​(1192年) ​7月12日~建久10年 ​(1199年) ​1月13日
2代 源頼家 建仁2年 ​(1202年) ​7月22日~建仁3年 ​(1203年) ​9月7日
3代 源実朝 建仁3年 ​(1203年) ​9月7日~建保7年 ​(1219年) ​1月27日
4代 藤原頼経 嘉禄2年 ​(1226年) ​1月27日~寛元2.年 ​(1244年) ​4月28日
5代 藤原頼嗣 寛元2年 ​(1244年) ​4月28日~建長4年 ​(1252年) ​2月20日
6代 宗尊親王 建長4年 ​(1252年) ​4月1日~文永3年 ​(1266年) ​7月20日
7代 惟康親王 文永3年 ​(1266年) ​7月24日~正応2年 ​(1289年) ​9月14日
8代 久明親王 正応2年 ​(1289年) ​10月9日~延慶元年 ​(1308年) ​8月4日
9代 守邦親王 延慶元年 ​(1308年) ​8月10日~元弘3年 ​(1333年) ​5月22日

4代、5代は摂関家の子弟(摂家将軍)、6代~9代は皇族(宮将軍・親王将軍)です。

なぜ、朝廷から将軍を迎えるのか

源氏がいなくなったあと、執権北条氏は朝廷から天皇になる人物を連れてきていたわけです。なぜでしょう。

鎌倉幕府はもともと朝廷に駄々をこねて歯向ってできた政権ですが、幕府はしっかり朝廷を抑えるプランを持っていたとしても、人々はまだ朝廷に立てついちゃってホントにいいの?と思ってました。そういった人たちはいつ鎌倉幕府を見限るかわかりません。だから、そういった人たちを納得させるために朝廷から将軍を持ってきたのですね。

哀れな将軍たち

そして執権は、形式上とはいえ将軍である彼らの求心力を警戒し続けて、本人が将軍として力を持つ前に成人すると京都に送り返して新しい幼い将軍を迎えるということをしていました。上の一覧を見ればわかりますが、4代からはみんな在位が短いでしょう。とか言って源氏三代も暗殺されたりでエライ短命ですが。

そういう飾りの将軍だったので、特に何をしたという業績もなく、後世になっても歴史の教科書にも載らず、ただただカタチだけの将軍だった彼らは、なんだか哀れですね。 哀れだから色々調べてスポットを当てようと思っても、まったく何もしてないので無理なんですよね。

最後に

いかがですか、教科書にも載らないしましてや試験にも出ない日本史知識。しかし、そこに歴史の面白さがあったりするんですよね~。