コバろぐ

社会人ブロガー頑張る

レンコン(蓮根)が蓮の根っこだと思ってる人結構多い説

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

★Kindle本は安く買おう→【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】


先日、なんか会社の同僚が何でかレンコンの話をしてまして。

使い切りパック ! きんぴられんこん 130g×5袋

「レンコンって蓮の根って書いて蓮根だろ。蓮の根っこなんだよ、あれ」とか言ってまして。

ちっ、違いますよお~って思いましたのでちょっと書いとこうと思います。

レンコンについて

まぁ、レンコンについてとかことさら言うまでもなく、皆さん知ってますよね。あの穴のあいたシャリシャリとした食感が嬉しい野菜です。

でも、可食部の80%が水分で炭水化物が約17%、タンパク質が約2%、灰分が約1%、繊維が5%ですって。なんか繊維だらけのイメージがありますけど、繊維は5%ですって!ビックリですな!

あ、ちなみに熊本名物の辛子蓮根(からしれんこん)ってあるじゃないですか。

からし蓮根 中 2本 小田商店 独自の味噌と和からしを混ぜ合わせた鼻にツンと抜ける辛さとサクサクした蓮根の食感 ほどよい衣の厚さで旨みを閉じ込めた熊本名物

あれって病弱だった熊本の殿さまの細川忠利に辛子を混ぜた麦味噌を詰めて出したのが始まりなんですよ。なんかそれから門外不出の料理とされてたとかいう話もあります。

ああ、本題と違う話でスミマセン。

レンコンは蓮の根っこじゃないよ!?

さて。ここからが本題です。まぁ、知ってる人は知ってることですけどね。

レンコンって水の中のさらに泥の中に這いつくばっていらっしゃるから根っこみたいなんですよね。ていうか根っことしか思えない。

しかし、あれは茎です。地下に潜ってる地下茎というものです。ちなみに、ジャガイモとかサトイモなんかもそれぞれ地下茎です(あとタマネギも挙げてましたが勘違いだったみたいなので削除しました)。

地下茎は地中に埋もれる性質をもつ茎のこと。構造は地上にある茎といっしょで、葉をつけたり、根冠や根毛がないので根っこと区別するそうです。

それはそうと、なんで茎なのに「根」と言うんでしょうね。

なんで蓮根というのか。茎なのに!

これが、よく分からんのです。

きっと泥の中にあるから根っこでいいでしょってノリだと思うんですけど(超テキトー)。

れんこん 1kg 門真レンコン 代々の蓮根農家辻他さんが精魂込めて作った昔ながらの手掘りレンコン

「昨日、初めて食ってみたあのハスの泥の中の部分、あれなんやろ?」
「泥の中だから根っこやろ?」
「そうか、ハスの根っこか。じゃあ蓮根とか呼ぶのどう?」
「ええんちゃう!レンコンや!」

みたいなノリ。

面白いのは、英語でもレンコンは“Lotus root”と書きますよね。蓮の根。どの地域の人たちも根っこだと思ってたというのが面白い。まぁ、どうみても根っこですけど。

最後に

まぁ、レンコンは蓮根って書いて実際根っこみたいですから、ことさら目を吊り上げて「違うよ!茎だよ!」とか言っても「どっちでもいいよ…」とか言われてその場から盛大に浮くことになりますから、黙ってるほうがいいかもしれませんよ。じゃあ言うなよ。ハイ、スミマセン。

でも、そうやって「蓮根」という言葉が残ったのかもしれませんね。「ハイハイじゃあいいよ根っこで」とか言って。

でもね、茎やねんで!