Google様よりのお達し
先日、『Googleフォト』の容量無制限保存が終了するとGoogleよりアナウンスされました。
2020年6月以降は保存容量が15GB以上になると新たに保存できなくなり、容量が超過している状態が24ヵ月続くとコンテンツが削除されることもあるといいます。
これを回避するためには、有償のストレージ拡張サービス『Google One プラン』に申し込んで追加の保存容量を確保しなければならないとのこと。
このニュースを聞き、タダでサービスを享受していた者たちは阿鼻叫喚。ぼくも「ついにきたか。それにしてもGoogleさんは商売上手ですな」と感心していました。
しかし感心してばかりはいられません。これから先、画像を保存するのに便利に使っていたGoogleフォトを課金して使うのか、それとも使いやすい他の無料サービスを利用するのか、考えなければなりません。ていうか、そんなサービスあるんでしょうか。
『Amazon Photos』
色んなサービスを見て回るうちに、『Amazon Photos』というフォトストレージを発見しました。これはAmazonプライムのサービスで、Amazonのプライム会員なら追加料金なしで容量無制限、誰でも使えます。
内容を見てみると、これがかなり良さげでしたよ。
『Amazon Photos』の特長
というわけで、ここから『Amazon Photos』の内容をご紹介します。悪くないから読んでみてください。
どこからでもアクセス可能
スマホ、タブレット、コンピュータ、どのデバイスからでもアクセス可能でどこからでも写真を共有できます。
アプリもあるみたい。
Amazonに保護される写真
このフォトストレージに保存した写真や動画は解像度や品質を落とさずに保存されます。もちろん、天下のAmazonが保存してくれるわけですから、それらのコンテンツはしっかり保護されます。Googleでもそうですが。
最大5人まで利用可能
最大5人まで同一のストレージを利用できるので、友人や家族同士で写真を共有できます。もちろん、共有する写真は選択可能です。
また、それらの写真はさまざまな手法で自動で整理され、キーワードで検索もできます。
最後に
さて、どうでしょう『Amazon Photos』は。
Amazonプライム会員であるぼくにとっては「もしかしたらこれは最強じゃないのか!」と思っちゃってます。ていうか、プライム会員になったときにこのサービスを知ってたらGoogle信者のぼくでさえGoogleフォトじゃなくてこっちを使ってたかもしれません。
アナタがGoogleフォトが無料でなくなる前に鞍替えするフォトストレージを探していて尚且つプライム会員なら、導入してみてはいかがでしょうか。
また、重ねて書きますがこのサービスを享受できるのはAmazonプライム会員のみです。この際『Amazon Photos』のためにプライム会員になったろう、という方はコチラからどうぞ。