こんなニュースが。
プロ野球くじ、導入を検討 早ければ2019年から実施:朝日新聞デジタル
へええ、プロ野球くじかぁ。
ぼくは野球が好きなので、そんなのがあったら応援に熱が入ったりしちゃうなぁ、とか思ってたらどうもそうではないようで。
ただの宝くじじゃないの
各球団のデータや今までの実績、投手のローテーション、各選手の調子などなど、色んなことを考えに考えてコレだ!と賭ける。それは熱中するに決まってる!と思ってたら…。
関係者によると、購入者が自分では勝敗を選べず、コンピューターが無作為に選ぶ「非予想方式」を想定している。サッカーのtoto「BIG」と同じ方式だが、野球の場合は投票後に対象試合が分からない方式が検討されているという。
え?なにそれ?自分で勝敗を選べないの?賭けてもどの試合の分かわからないの?と同じことを繰り返して聞いちゃうほどのナニソレ感。
これはちょっと、つまんないなぁ。
totoBIGの場合と比べてみる
まぁ、大多数の人にとっては「お金を賭けてそれが何倍かになって返ってくれば嬉しい」って考えかもしれないので、それはそれでいいのかも知れないけど。自分で全て予想しろってやつより売り上げはいいんでしょう。BIGもそれで売れてるわけだし。
でも、だったらそれはスポーツ振興とは違うんでないのかなぁと思うわけです。
サッカーのBIGの場合は、自分がどちらが勝つほうに賭けてるかがわかって、そのくじが当たりそうかどうか判断して期待しつつ観戦に熱が入るじゃないですか。今回のプロ野球くじの場合は対象試合がわからなくってそれもないんです。
応援に熱が入らないし、当てるためにもっと野球を勉強しようともならない。それなのに振興目的って何かヘンなの。
予想を当てる楽しさが欲しい
やっぱり野球のくじだったら野球の知識をフルで動員して予想したい。ていうかそうやって野球ファンは試合を観てますよね。それがお金になって返ってくるというのが理想なんですけどね。
競馬だって競輪だって競艇だって、知識と運をお金にかえたくって賭けてるんです。もちろん一定数コインを投げてその裏表で決めていく人もいますが。
まぁ、今回のやり方でやるくじもやりつつ、ガチ予想くじのほうも導入してくれればそれでいいんですけどね。そしたら、燃える。
最後に
そもそも、野球人気が低迷してるから、それでも金を巻き上げようとしてこんな形になっちゃうんでしょうけども。
それにしても、ナベツネさんがあれだけ反対していたのにこの話が前進するとは、御大の野球界への影響力も翳りが見えてきたということでしょうか。
まぁ、集まったお金が健全に使われることを願っておきましょう。野球は何かと賭博まみれになりやすいですからね。