日本勢もメダルを獲りまくって盛り上がってる平昌冬季オリンピックですが、中でもカーリングが意外と面白いなんて思ってる人も多いんじゃないでしょうか?男子も女子も絶賛健闘中です。
ルールが割とよくわかんないですけど、見てると段々わかってきてジワジワと面白くなってくるカンジ。
こんな記事を書いてる人もいますが。
もう正直に言っちゃいなよ!カーリング女子に興奮してるだろ? - ブログ作成ボタンを押しちゃった
うん、わからんでもない。ていうか、わかる。
それはさておき。
カーリングのスマホゲームアプリ
観戦してると自分でもやってみたくなっちゃうのが心情ですけど、「やりたい」と言って「じゃあやろう」ってすぐできるもんでもありません。どこでやんの道具どうすんのって問題が出てきちゃいます。
そこでゲームですよ、ゲーム。というわけで、カーリングのアプリを探してみたらそれなりにあるんですね。
色んな力(摩擦など)を計算して打ち出す方向と力の量を調整してシミュレートするってのは、ゴルフやビリヤード、ボウリングと同じでデジタルゲームと非常に相性がいいですから。
というわけで、チャチャっと遊んでみてこれは面白いかな、と思った2本を軽くご紹介。
Curling3D lite
一番面白かったのがコレでしょうか。
グラフィックもキレイでキチンと物理エンジンを使ってるので挙動もなかなかリアル。ただ、リアルゆえに操作が少し難しい。
2人対戦も可能で、有料版を使うとオンラインでマルチプレイが楽しめます。
がちんこカーリング
ガラケーの時代からゲームアプリをリリースしまくっているMocoGameのアプリです。だから安心して始めましたがやっぱりなかなか面白かったです。
ほかのアプリよりも操作もわかりやすく簡単で、バランスもいいので長い試合も飽きずに続けることができました。
戦略性だけを楽しむチェスモードが何気に秀逸。
最後に
こんなカンジ。
カーリングのスマホゲームアプリは、ほかにも探してみれば結構あるんですけど、やっぱりどれも同じような感じですかねぇ。しかも、広告広告してるのが多く、ろくに遊ぶことができないものも多かったです。
その中で遊べて面白かったのが今回紹介した2本、『Curling3D』と『がちんこカーリング』だったというわけです。
あと、カーリング自体がかなり試合の時間がかかるスポーツですので、そのゲームアプリもそれなりに時間を食います。ヒマな時間にちょっとだけ…みたいな遊び方には適さないので、その辺もお気をつけて。