本日、メールチェックをしていると「Re: ヴィスト修正」という件名のメールがきました。
差出人は川渕太一さん。
一体誰なの?ヴィスト修正って何なの?添付ファイルは一体なに?
頭に無限の「?」が出現してしまいました。
川渕太一からの「Re: ヴィスト修正」
なんだこれ?
本文
とりあえず、いただいたメールの本文はこんなカンジです。
平素より大変お世話になっております。
株式会社スーパーツールの川渕 太一でございます。
ご請求書を添付ファイルにてお送りさせて頂きますので 大変お手数ですが、ご確認をお願い致します。
内容に問題がないようでしたら原本を送付させて頂きますので 大変お手数ですが、ご返信メールを頂けますでしょうか。
尚、大変お手数ですがご返信の際は"全返信"にてご対応をお願い致します。
※ご返信を頂けない場合は、原本郵送させて頂きます。
以上、用件のみで誠に恐縮では御座いますが
今後とも、何卒宜しくお願い致します。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
株式会社スーパーツール 福岡営業所
川渕 太一 (Taichi Kawabuchi)
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南3-10-23
TEL (092)431-9719 FAX:(092)431-2673
mobile:090-8425-2574 e-mail:kawabuti@supertool.co.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ SUPERTOOL ☆★
株式会社スーパーツール?川渕太一?全返信?原本郵送?Taichi Kawabuchi?
言っている意味がさっぱりすっきりわかりません。
添付ファイル
添付ファイルはワードらしいんですけども、何だか「マルウェアが検出されました。除去作業をしています」とか表示されて開けないよ?
もしかして何か仕込んでる?
ちょっと調べてみたら、このファイルにはマクロが仕込まれてるみたいですね。うーん?一体何のため?
参照:スーパーツールを装った迷惑メール「Re: ヴィスト修正」に注意!
「Re:ヴィスト修正」は悪質なスパムメール
はい、というわけでもうわかりましたね。このメールはバリバリのスパムメールです。しかも、マクロが仕込まれてるってことはフィッシングじゃなくてウィルスをまき散らす気マンマンなやつです。
さすがにマクロ実行するほど酔狂じゃないですけど、個人名で送られてくると気になることは気になりますよね。ロクなもんじゃないでしょうけど。
気をつけましょう。
株式会社スーパーツールは実在する
ちなみに、この川渕太一とかいうやつが所属しているという株式会社スーパーツールは実在します。
大阪の堺にある会社なんですけども、サイトを見ていたら「みんな気ィつけやー!ワシらも被害者やー!」というページがありました。かわいそう。
スーパーツールを装った迷惑メールにご注意ください | 株式会社スーパーツール
弊社社員になりすました迷惑メールが送信されていることが確認されました。
メール送信の対象となりました皆さまには多大なご迷惑をお掛けしておりますことをお詫び申し上げます。
バカスパム野郎に利用されてムカついてるでしょうけど、ちゃんとこうやって対応しているあたり、好感が持てます。
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)も注意喚起
もうちょっと調べてみると、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)も注意喚起をTwitterでしてました。
【注意喚起】
— 内閣サイバー(注意・警戒情報) (@nisc_forecast) 2018年12月25日
「 Re: ヴィスト修正 」という件名のウイルス添付メールが拡散中として、JC3(日本サイバー犯罪対策センター)が注意喚起をしています。
添付の Wordファイル はウイルスです。注意してください!
JC3のサイトで詳細を確認することができます。
詳細→ https://t.co/jG3EiQgqZZ
クリスマスのツイートがこれって、大変だなぁ。まぁ、このアカウントが「イエエエエエイ!メリーーーーーーークリスマーーーーーーーース!!!!」とかツイートし出したら困るんですけども。
いつもご苦労様ですね。だからみんなでこんなのに引っかからないようにしましょうね。
最後に
というわけで。
川渕太一には気をつけろ。
ていうか、知らん人からのメールの添付ファイルなんか開いたらいけませんよ。
何回も書きますけど、騙される人がゼロになったらこんなことするバカは一瞬で駆逐できます。
みんなで気をつけましょう。