コバろぐ

社会人ブロガー頑張る

『M-1グランプリ2024』は魔王令和ロマンを討伐せんとする勇者バッテリィズの大会だった

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

★Kindle本は安く買おう→【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】


もはや年末の一大イベント、『M-1グランプリ』が今年も粛々ととり行われ、結果は令和ロマンの連覇という、最高と言っていい結果となりました。

あなおそろしや令和ロマン。

魔王令和ロマン

というわけで『M-1グランプリ2024』のチャンピオンは令和ロマンでした。

二連覇もあるんじゃね?とどこか確信してた人も多いと思いますが、ラストイヤーのトム・ブラウンもドラマとしてはありだな、この2組の争いになるだろうとか思っていましたがまさかホントに連覇するとは。

おそらく、令和ロマンは連覇を狙っていた。そして、その通りにことを運んできて、本番。ここからもシナリオ通りにやっていくぞと思っていたであろうところで2年連続トップバッターというドラマを作る上で最高の演出も偶然手に入れた。安部一二三選手がクジをひいてトップバッターで呼ばれたとき、令和ロマンは「もらった」と思ったんじゃないでしょうか。

そして「終わらせましょう」というくるまのツカミで観客全部を自分たちの土俵に上げると、準決勝でバカほどウケた『タイムスリップ』を温存し、変幻自在のしゃべくり漫才で会場をひとつにしました。

もう、バケモンです。漫才モンスター令和ロマン。

空気を作られた二番手のヤーレンズ、三番手の真空ジェシカといった近年の猛者も完全にその空気を払拭することはできませんでした。もしかしたら彼ら、令和ロマンのデキを見て本来2本目に用意してたネタをもってきたんじゃないでしょうか。

しかし太刀打ちできず。

完全に令和ロマンの手のひらに収まっていた今大会、他のコンビの絶望たるや。魔王令和ロマンを倒す勇者はどこに居るのか。

 

勇者バッテリィズ登場!

その状況を打破したのが、バッテリィズ。

常識が通じない純粋無垢のエースのバカなツッコミがボケになるという、バッテリィズにしかできない漫才。なんだよ「ガリレオ・ガリレイ細そうすぎ」って。これ、エース以外の人が言ったとて全然おもんない。しかしエースが言うと滅茶苦茶輝く。すごい武器を持っているぞバッテリィズ。

実際、キラーワード「全部聞き取れたのに」が出てからは会場もひとつになりましたよね。空気が完全に変わった。

結果はその日の最高得点。

しかし最終決戦、やはり魔王は強かった。

温存していた、計算された『タイムスリップ』には勇者バッテリィズすら敵いませんでした。

バッテリィズも悪くなかったんですよ。ぼくは二本目のネタのほうが好きです。ていうか、「スゴ!」と思ってました。「世界遺産がほとんど墓」という着眼点もスゴいですけど、「大阪にはないんか」と流れになったときは「ほほう!」と膝を打ちました。

あれ、みんな「ああ、あるけどあれも墓…」と思ったでしょう。そして、ネタが展開する前に笑う準備ができていたでしょう。あの構成、狙ってたとしたら素晴らしすぎます。ちゃんと自分らの武器を活用できるネタをちゃんとできる、ちゃんとした漫才師。そう、あの瞬間バッテリィズは漫才師としてサイコーに輝いていたのです。

結果は魔王令和ロマンの筋書き通りに納まってしまいましたが、バッテリィズは確実に大きな爪痕を残しました。去年の敗者復活では「オモロいけどまだまだやな。あと3年後くらいには決勝いけるんちゃうか」と思ってましたが、1年でここまで力をつけてきたなんて、驚愕です。

来年以降が楽しみだ。

最後に

というわけで、令和ロマン、2年連続チャンピオンおめでとうございます。

もちろん、他のコンビも滅茶苦茶面白かった。ぼくは過去最高の大会だったんじゃないかと思ってます。ぼくの一番推しのエバースも完璧な漫才してたしね。最終決戦いってもおかしくなかったけど、今年は不幸でした。

しかし、やっぱりM-1は、ええなぁ!