どうも!コバヤシです。
幕末~明治維新の人物の中でも絶大なる人気を誇る西郷隆盛どんの話をしたいと思います。
西郷隆盛及びその弟の西郷従道の名前についての話なんですが、面白い話があるんです。
通称と名乗り
明治維新前は、人の名前には“通称”と“名乗り”がありました。
木下藤吉郎秀吉でいえば、藤吉郎が通称で、秀吉が名乗りですね。 まぁ、通称よりも名乗りのほうが重々しい。一応、正式な名前は名乗りの方となっています。
坂本龍馬、龍馬は通称です。本当の名乗りは直柔(なおなり)と言いますね。あまり聞いたことないですけども。
で、明治になって、2つはややこしいから名前はひとつにしよう、となり、通称でも名乗りでもいいからこれからどっちの名前を使うか届出なさい、ということになりました。
そこで面白いことが起こったのが西郷隆盛、西郷従道の兄弟でした。
西郷隆盛の場合
西郷さんの場合は、その届け出をするときに何かの用事で東京にいなかったんですね。
で、同じ薩摩出身の友人で秘書みたいな存在の吉井友実が代理で届け出ることになりました。
しかし、西郷さんの名乗りが思い出せません。
「何だったっけ…?」 西郷家の名乗りには代々「隆」の字が付くのですが、それを誰かがフッと言いました。 「確か隆の字が付いたような…」 コレを聞いて吉井はピーン!と思い出します。
「そうだった隆の字だ!たしか、隆盛だ!」 ということで「西郷隆盛」と届け出ました。
ところが実は、隆盛というのは西郷の父親の名乗りでした。
西郷さん、東京に戻ってきて吉井に言ったらしい。 「オイは隆永じゃ!」
もし西郷が自分で届け出るとしたら、通称の吉之助を使ったんじゃないかな~、と思わずにはいられませんが、ともかく、彼の名は西郷隆盛になったのでした。
西郷従道の場合
西郷従道、通称は信吾ですね。西郷信吾。
彼の場合は、届出るときに係の役人がやって来て、「届け出ちゃいますので、名乗りを教えてください」と聞いたらしいですね。
西郷信吾は答えました。 「リュウドウじゃ」
彼の名乗りは「隆道」でした。西郷家の「隆」が使われてますね。 「隆道」を音読みして「リュウドウ」と伝えた訳です。
しかし信吾は生粋の薩摩人でした。 役人には薩摩訛りの「リュウ」が「ジュウ」に聞こえたらしい。 で、「ジュウドウ」に「従道」という字を当てて届け出てしまいました。
勝手に「従道」の字を当てたのは、そそっかしいのか、役人として仕事の速さを気にしたのか。 わかりませんが、そんな顛末で彼の名前は西郷従道になりました。
西郷兄弟は細かいことは気にしないのだ
そんな経緯で、自分の名前が自分のじゃないのに変わっちゃったのですが、この西郷兄弟はそんなこと一向に気にしませんね。 そんなことを気にするようには出来ていないんですね。
「そうか、今日から隆盛(従道)か。こりゃいい!わっはっはっは」みたいな大らかさがあります。
これがもし大久保だったらどうなったんだろう。怒るかな。 まぁ、大久保が人に任せるってことはなさそうですけどね。
ちなみに書いておきますと、大久保はもちろん「利通」が名乗りで、通称は「一蔵」ですね。
まぁしかし、「名前をひとつにする」という作業と共に、“名乗り”と“通称”の概念がなくなったり、武士階級以外にも苗字をつけたりして、名前ひとつとっても、それはやはり世の中が変化した明治維新なんだな、と思わずにはいられませんね。
ではまた。