コバろぐ

社会人ブロガー頑張る

もう日本ではエイプリルフールは無理やろ、と思った

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

★Kindle本は安く買おう→【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】


なんかほっかほっか亭が謝罪したらしいです。

エイプリルフールのネタの配慮が足りなかったって。

なんやそれ。

www3.nhk.or.jp

ほっかほっか亭のエイプリルフールネタを見た

「ああ4月1日か。またくだらない企業のエイプリルフールやるんやろな。だる。もうやめりゃいいのに」と思ってた正にそのとき、ぼくもそのネタをXで見かけました。

それは「米の価格の高騰が止まらないからすべての店舗でライスの提供を停止する」とかいうものでした。

くだらな!実にくだらない!

と思い、深いため息をついて「しょーもな…」と言ってるうちにその投稿はタイムラインの彼方へ飛んでいきました。

「ああ、やっぱり各企業やるのか。やるならもっとセンスのあるやつを見たいなマジで。最近の企業のアカウントの中の人はセンスがない。ないのに頑張ってるから見てられない。ていうか中の人の上司のオッサンとかが口出すんやろな。若いのがエイプリルフールなんてくだらないと思ってても」

ぼくにとってそのネタは、その程度のものでした。ぼくにとってというか、普通そうやろ。

しかし、これは危ないとも思いました。米の価格高騰はホントですし、みんなそれで四苦八苦してる。米騒動が起こってもおかしくないレベルです。そんな中、ここまでセンスのないネタがあろうか、と思ったのです。

まぁ、ダダスベリでしょうこんなの。

スベるどころじゃなくなった

ところがみんなこれに反応したようです。スベるどころじゃなくなった模様。

まぁ、気持ちはわからんでもない。みんな米が高くて苦労してるんだから。「配慮が足りない!」とか「どうしよう!」とか思うのは仕方がないのです。

そこで、ネット上だけ声のデカい正義の味方マンが登場するわけですね。

こうなると事態は収拾がつかなくなります。今までSNSで見てきたとおりの流れになりました。

そこでほっかほっか亭は謝ったと、そういうわけですね。

 

もうエイプリルフールはやめよう

もうね、やめればいいんですよエイプリルフールなんて。

かつて「四月馬鹿」って言われてたころは良かったんですけど、もう今は無理ですよ。「四月馬鹿!?馬鹿だと!?」って反応するくだらない正義の味方マンの声がデカいんですもの。そうなるとスベるか炎上するかしかないでしょう。

リスクしかない。

エイプリルフールってハッシュタグ付けたって「ホントに!?」っつって問い合わせが来て対応に追われてるとSNSでは批判されちゃうんだから、もう無理ですよ。今の日本では。そして未来永劫、無理でしょう。

最後に

というわけでさようならエイプリルフール。日本には楽しめる人がおりません。

そもそもつまらんネタ、それに噛みつくバカ、そして謝罪。なんなのこれwwwすべてのリソースが無駄でしかないでしょう。