さて、今度はオリコカードから来てますよ。カード会社を騙ったクソスパムフィッシング詐欺メールです。新生銀行カード、ポケットカード、UCSカードに続き第4弾になりますね。
今回もめった打ちで連打してきてます。
で、今までの3種類は本文がまったくいっしょだったんですけども、今回はちょっとだけいじってます。
それが、誠にしゃらくせぇ。
Oricoカードご利用確認のお願い
まぁ、見てみてくださいよ、ええ。
件名:
Oricoカードご利用確認のお願い
内容:
【Oricoカード】利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。 何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
■ご利用確認はこちら
https://www.orico.co.jp.cztcyg.com/
弊社は、インターネット上の不正行為の防止・抑制の観点からサイトとしての信頼性・正当性を高めるため、 大変お手数ではございますが、下記URLからログインいただき、
https://www.orico.co.jp.cztcyg.com/
ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。
-------------------------------------
個人情報に関するお問い合わせは、下記のお客さま相談室までお願いします。
株式会社オリエントコーポレーション
〒102-8503 東京都千代田区麹町5丁目2番地1
-------------------------------------
まぁ、いつもどおりのメールですね。
「ちょっと怪しい取引があったので確認してね。リンクはこちら!」というミエミエのクソスパムフィッシング詐欺メールです。
ちょっとだけいじってる
今までの3種類のやつと大体いっしょなんですが、ちょっとだけ変えてきてます。意味ないけど。
ちなみに、今までの3種類はコチラ。
・新生銀行カードからの「<重要>【APLUS】ご利用確認のお願い」というフィッシング詐欺メールが届きまくってます - コバろぐ
・ポケットカードからの「 <重要>【POCKETCARD】ご利用確認のお願い」というメールが増えてきたけど、見たことあるな… - コバろぐ
・「<重要>【UCSカード】ご利用確認のお願い」というメールがワンサカ来てたけど既視感がすごい - コバろぐ
どれもこれも、会社名を変えてるだけで、内容はまったくいっしょです。でも今回はちょっとだけいじってる。
今までの記事では「人を騙すなら手を抜くな!一生懸命騙せ!」と書きましたから、もしかしたらそれを見て是正したんでしょうか。是正するな。
まず、件名から「<重要>」の文字が消え、カード名についていた【】がなくなっています。
そして本文は冒頭の「昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視システム」を導入し、24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。」という文章がゴッソリなくなっています。「不正利用監視システム」という子供が考えたような名称を改めたのは誉めてあげてもいいでしょう。
さらに、ご利用確認のリンクの下に「弊社は、インターネット上の不正行為の防止・抑制の観点からサイトとしての信頼性・正当性を高めるため、 大変お手数ではございますが、下記URLからログインいただき、」という一文が追加されてますね。何の意図だか。
最後にはご丁寧に「ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。」という一文が見えます。いえいえ、お気になさらず。
まぁ、どうでもいい変更点ですね。
最後に
違うんだよ、一生懸命になれと言ってるんだよ。ちょいちょい弄ってやった感を出すな。やり直し!
と業者に向かっては正しつつ(正すな)、受け取った側の人は、こんなの真に受けないように。ソッコーゴミ箱へどうぞ。
どうしてもこういうメールを見てハッとしちゃう人は、落ち着いてちょっとこの記事を読んでみてください。