Steamにて2022年2月にアーリーアクセスがスタートした『Super Dungeon Maker』というサンドボックスゲームがあります。
『ゼルダの伝説』と『スーパーマリオメーカー』に影響を受けたサンドボックスゲームで、好きなようにゼルダのようなトップビューのダンジョンを作り、それを共有して遊ぶことができます。
これが、2023年5月3日に正式にリリースされるとアナウンスがありました。
こりゃ楽しみだ!
『Super Dungeon Maker』とは
『Super Dungeom Maker』は、敵や罠や隠し部屋などをプレイヤーが好きなように配置してダンジョンを作り、他のプレイヤーと共有して遊べるサンドボックスゲームです。
もちろん、他のプレイヤーが作ったダンジョンも楽しめるので、プレイヤーが増えれば増えるほど遊びまくれるのが大変いいですね。
日本での展開はまだ不明ですが、Steam版は日本語対応していますし、他にNintendo Switchでのリリースも間違いないので、おそらくそのうち日本で展開する日もくるでしょう。
プレイヤーが増えるとデキのいいダンジョンも増えるでしょうから、それこそ『スーパーマリオメーカー』のように盛り上がると将来性は高いと思います。
『Super Dungeon Maker』がちょっとイヤだ
ぼくはまぁ、いつも自分の満足のいくRPGを作りたくてこういうコンストラクションキットは色んなのをイジってます。多分に漏れず完成させたことはないんですけどね。
まぁ作るのは好きなのでこの『Super Dungeon Maker』も非常に楽しみなんですが、ひとつだけ、ちょっとイヤな部分があります。
それは、この主人公の姿です。
ニワトリ?これ?みたいな。
これはまぁ、別に我慢できるところではあるんですが、どうにかならないもんでしょうか。ゼルダのようなゲーム性なので2投身なのはしょうがないんですが、もうちょっと、どうにか。
今のところ見る限り、主人公のドットをエディットすることは出来なさそうなのでちょっと残念ですね。主人公含め、敵や罠のグラフィックなどもいじれるようになるともっと楽しめそうなんですけど、お手軽にダンジョンを作ることを考えると、世界観までは手を出さないほうがいいとも言えますが。
でも、ニワトリモドキはちょっとイヤだなぁ。
最後に
まぁ、イヤといったって些細な事です。内容自体は楽しみなのは間違いありません。
ゲームを作りたいって方はこういったツールから入るのも全然悪くないので、そういう人は注目しておくと良いでしょう。
でも…ニワトリ…。