先日、PCゲーム配信サービスSteamのゲームのカッコいいリンクウィジェットの作り方なんて記事を書いたんですけども。
実はこれ、間違ってるわけじゃないけどこんなめんどくさいことしなくていいらしい。つまり、ぼくが書いたのは余計な知識らしい。
え?ホントに?
はてなブックマークコメントに教えられた
というのは、この記事にこんなはてなブックマークコメントが付いたんですよ。
Steamゲームを紹介するときにはカッコいいリンクウィジェットを使おう! - コバろぐ
- [Steam]
このリンクはストアページの右下の「埋め込み」>「ウィジェットの作成」で作れるよ。
2019/08/29 11:45
このリンクはストアページの右下の「埋め込み」>「ウィジェットの作成」で作れるよ。
「は?うっそだあああ!かついじゃいけませんよ!え?ホントに?」とかドギマギしていたぼくですが、5分ほどしてハッと我に返り、「そうだ調べてみたらいいじゃない」と全く当たり前のことを思いついたのでした。
「しかしなぁ、そんなん見たことないけどなぁ」なんてブツブツ言いつつ「いやまてよ。右側のサイドバー部分ってそんなによーく見たことはないかもしれないなぁ」とか言いつつ、ぼくはSteamのページを開いてみたのでした。
Steamで実際に試してみた
というわけでさっそく見てみましょう。買うかどうか迷ってる『トロピコ6』のページでいいや。なんてことをいいながらページの右側のサイドバーを見ながら下に下がっていくと…。
ホントにあった…。
おそるおそる、「埋め込み」のボタンを押してみました。
そしたら「埋め込むウィジェットの作成」なんてウィンドウがポップアップしてきたんです。
読んでみると、「このウィジェットメーカーを使えば、 Web サイト内に埋め込み Steam からこのゲームを閲覧者が簡単に購入することができる短い HTML 文が作成できます。」とか書かれています。
え?テキストも編集できるの?スゴくない?
じゃあ、「『トロピコ6』ヨロシクね。面白いよ!」とか書いて作ってみよう。といって実際に作ってみたのがこれです。
うわぁホントにテキスト変わった!すごい!
前の記事で書いたやり方はなんだったの!?
最後に
と言うわけで、前の記事を見てわざわざリンクウィジェットを作ってくれた方(確実にひとり知ってるマスクド・ニシオカ (id:maskednishioka)さん)。どうもすみませんでした。こんなに簡単な方法がありました。
そして教えてくれたtetsu23さん、ありがとうございました!
そんなわけでみなさん、Steamのゲームへのリンクを貼る場合はSteamサイトからサクっと作りましょう!