どうも!リフォーム営業マンです!
みなさんご存知かどうか知りませんが、同業が最近逮捕されました。流れ的にちょっと前からどんどんキてますよね。
この業界、正直悪いやつらは滅茶苦茶多いんですが、こうやって淘汰されていくとぼくらとしても非常に助かりますマジで。
しかしまだまだいわゆる悪徳リフォーム会社は多いです。
そこで、そういう悪い会社を見破る目安を書いてみます。
言っておきますが、あくまでも目安です。
悪徳リフォーム会社を見破る目安
その目安、何度も言いますがあくまでも目安、基本的なのは2つあります。
①建設業許可を取っていない
まず、これですね。
ぶっちゃけ、建設業許可は500万円未満の工事をする場合は不要です。499万円までなら許可なくできます。そして、リフォームで500万の工事をすることは稀です。
なので要らないっちゃあ要らないんですが、一応許可取るでしょう普通。
名刺にも記載して箔がつきますし、万が一上から下まで外から中までいっぺんに受注できれば500万以上の工事ってことも有り得ます。だから、真っ当な経営者なら許可取っとこうと考えますよね。
しかし、建設業許可を得るには当然要件があります。自己資本が500万以上ある、とかそんなんです(うろ覚え)。この500万円は見せ金でも構わないんですが、悪いリフォーム業者のやつらはとにかく現ナマをより多く自分のものにしたいと考えており、500万円を見せるヒマがあったら自分で使いたいのです。
だから、建設業許可取ってません。
もし、お世話になるリフォーム会社の名刺に建設業許可の記載がなかったら要注意かもしれません。
②ローン会社と提携していない
リフォームってのはお金がかかるもんですから、急に「リフォームしよう」ってなっても資金がなかったりしがちです。
そこでリフォームローンです。ローンを組んでお家をキレイにしましょうってわけです。
だから、リフォーム会社はローンを使いたいに決まってます。契約できる顧客がそりゃもう倍増しますから。おまけに、こっちとしても工事さえやっちゃえば取りっぱぐれが100%ない。リフォーム会社にとってはいいこと尽くめです。
でも、ローン会社と提携していない会社がある。
まぁ、会社としても信用がまだない新興勢力の場合はありますけど、割と長い間経営してるのにまだ提携してないとなったらぼくなら疑っちゃいますね。
最後に
あくまでも、目安です。
建設業許可取ってローン会社とも提携してる悪い会社もあります(これが一番の癌)し、両方ないのに真っ当に経営してる会社もあります。
しかし、リフォーム頼もうと思ったら「おたく許可取ってんの?」「ローン組める?」ってカマしてみるのも手ですね。
最後に言っときますが、悪いリフォーム会社ってホンッッットに多いですから気をつけましょう。