コバろぐ

社会人ブロガー頑張る

『vector』でダウンロードしてハマったフリーゲーム5選!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

★Kindle本は安く買おう→【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】


こんな記事を見かけました。

www.gamespark.jp

「個人でゲーム開発することの敷居が低くなって日本のフリーゲーム界隈も盛り上がってますなー」なんてことを思うより先に「『vector』ってまだあったんや!」とビックリしてしまいました。

『vector』とぼく

vector 』というのは、PCソフト配信サイトなんですが、かなり老舗です。ホントにインターネットが普及すると同時に登場した印象です。

このロゴも懐かしいな。

さまざまなフリーウェアやシェアウェアが網羅されており、お世話になっていた(あるいは今もなっている)方多いんじゃないでしょうか。

ぼくも、かなりお世話になりました。主に、フリーゲームを探すのに。

当時ぼくはかなりビンボーで(今もあまり変わらんけど)、ゲームをドンドン遊びたいのに買えないなんて状況のときによく出来たフリーゲームの存在って本当に助かりましたよね。

中には市販のゲームよりスゴいものもいっぱいあって、ビンボーでも存分にゲームライフを楽しめたのは『vector』のおかげと言っても過言ではありません。

『vector』でゲットしたフリーゲーム

「どんなゲームをダウンロードしたんだっけなー?」と思い出していたんですが、やっぱり遊びこんで強烈に思い出すのが数本ありますね。ちょっとそれらを紹介したいと思います。おそらく、2000年前後のものばかりですが、いっしょに遊んだ同志たちに懐かしんでいただければ幸いでございます。

 

CardWirth(カードワース)

『カードワース』は冒険者の宿でたむろする冒険者が様々な依頼を受けたり事件に巻き込まれていくマルチシナリオのRPGです。キャラクタやアイテム、モンスターなどすべてはカードで描かれそれらをクリックしてプレイすることになります。

本体にシナリオ制作ツールが付いていて、当時は有志が作ったシナリオが無限に湧いてきていくら遊んでも遊びきれないほどのボリュームでしたね。

公式のファンサイトが今もありました。気になる方は覗いてみてください。

cardwirth.net

『カードワース』は、思い出しただけでも今すぐ遊びたくなってくるほどの傑作なのは間違いありません。ハッキリ言って遊ばないと損です。

『高校野球シミュレーション』シリーズ

ホンモノの高校野球好きが制作した高校野球シミュレーションゲームです。プレイヤーは高校野球部の監督となり甲子園優勝を目指します。

現在は4作目までリリースされていますが、どれもめちゃくちゃよく出来てます。グラフィックこそシロウトがペイントでマウスで描いたようなものですが(失礼)、システムはホントに素晴らしい。このジャンルは『栄冠は君に』シリーズや『高校野球道』など市販でも秀作が多くありますが、ぼくはハッキリ言ってこの『高校野球シミュレーション』が一番好きですね。

ファーレントゥーガ

『ファーレントゥーガ』は14人のマスターからひとりを選んで大陸制覇を目指す本格戦略シミュレーションゲームです。

かなり作り込まれたSLGで、システムは若干とっつきにくいものの、250人もいるキャラクタをゲットして操りさまざまなイベントを乗り越えて試行錯誤していると時間がかなり溶けてしまいます。一歩間違えるとゲームオーバーになったりするのでしっかり戦略を練ってひとつひとつ行動していくのが前提なので。

クセのある顔グラが当時話題になったりしてましたが、ぼくは好きですね。どうしても受け付けない人は差し替えることも可能なので安心です。

ネフェシエル

『ネフェシエル』は有名なツクール製のRPGです。説明無用かもしれません。

プレイヤーは広大な島を目的もわからないまま探索し宝を探し続けます。続けます。マジで続けます。どこに行ってもいい、どこに行かなくてもいい。各地にちらばったダンジョンは実は地下で複雑につながっていて、どこをどう通ればどこに出るのか、それは歩いてみなければわかりません。また、シンボルエンカウントで戦闘が始まるんですが、できるだけそれを避けることも重要です。戦わずにズンズンとダンジョンの奥へ向かい、強力な宝をゲットするのです!

とにかく世界は本当に広く、歩いているだけで時間を忘れてしまいます。今思えば、この『ネフェシエル』で「オープンワールド」の感覚を初体験したのかもしれません。

ライヂング★スター7

「アンディーメンテ」謹製のやり込みRPGです。「アンディーメンテ」と聞くだけで分かってる人は「ああ…あの…」となっちゃうでしょう。アンディーメンテさんのゲームはどれもやり込み度数が無限大で、永久にダンジョン探索が楽しめるゲームばかりで時間を盗まれた人ばかりだからです。

ぼくがその中で一番好きだったのが『ライジング★スター7』でした。

「進む」と「もどる」だけのボタンをひたすらポチポチして敵に会ったら戦闘してアイテムをゲットしてキャラクタを徐々に強くしていきダンジョン最深部のボスを倒す、の繰り返しなんですが、ボスもめちゃくちゃ強い!何度も挑戦して攻略法を編み出し、やっとこのとで撃破したらレアアイテムが!!!!なんてことを繰り返してると脳汁がドバドバ出てきちゃいます。

ひたすらハクスラするのが好きな方は絶対に遊ぶべきです。時間が溶けてマズいことになっても責任は負えませんけども。

最後に

いかがでしょう、みなさんがハマったゲームはありましたでしょうか。

どれも今遊んでも絶対にハマれるのは間違い!というものを選んだつもりですので、初見の方で気になったゲームがあった場合は是非遊んでみてください。本気の本気で面白いものばかりを集めましたので。主観ですが。

また、ちょっと古めのフリーゲームを探してみたい人は『vector』を覗いてみましょう。そして日本のフリーゲームの世界へいってらっしゃい。