なんか、バンダイナムコエンターテインメントが『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(デレステ)』で「子子子子子子子子子子子子ガシャ」を開始したとか話題になっていて、子子子子子子子子子子子子って久々に聞いたな見たなと思ったんです。
みなさんは知ってます?「子子子子子子子子子子子子」を。「子子子子子子子子子子子子」と書いて何と読むかを。
「子子子子子子子子子子子子」とは
「子子子子子子子子子子子子」はまぁ昔からある日本語の言葉遊びです。
読み方はどうかと言うと、もちろん「ここここここここここここ」ではありません。これで「ねこのここねこししのここじし」と読みます。漢字で書くと「猫の子仔猫、獅子の子仔獅子」となります。
意味はどうかと言いますと、「猫の子どもは仔猫だ、獅子の子どもは仔獅子だ」という意味です。そのまんまです。
「子」という漢字は、「ね」「こ」「し」「じ」と読めるんだよ、ということを暗に教えてくれる有難い言葉です。別に有難くはありませんけど。
嵯峨天皇と小野篁
この言葉はどうやって生まれたのか、逸話があります。登場するのは、嵯峨天皇と小野篁(おののたかむら)です。
(画像掲載元:小野篁 - Wikipedia)
嵯峨天皇の時代のとある日、内裏に立札が立てられました。その立札には「無悪善」とだけ書いてありました。
「なんやこれ。なんや“むあくぜん”て。どういう意味なんや?」と嵯峨天皇は周囲に聞きましたが、誰も答えられません。
そこへノコノコとやってきたのがインテリ小野篁。頭が回る分物言いにちょっと問題がある男です。
「なぁなぁ篁ー。これなんて読むと思うー?」無邪気に嵯峨天皇は小野篁に聞きました。
すると、篁は即座に答えます。
「こんなん簡単ですやん。“悪さが無いと善い”ですやん。そりゃみんな悪さが無ければ良いですもん。“悪・嵯峨・無ければよい”ですやん」
そうです、「無悪善」は「悪い嵯峨天皇なんていなくなればいいのに」という意味が込められているのです。だからみんな黙ってたのに自分の頭の良さを鼻にかける篁は言っちゃったんです。
嵯峨天皇はカンカンです。
「何やお前。そんなスラスラ一発で読めるとは、されはこれお前が書いたんやな。覚えとれよワレ!」
ところが篁は平然としています。
「いやいや、そのまま読んだだけやし。これ書いたんワシちゃうし。ワシ頭エエから何でも読めますねん」
小賢しいなコイツ…と思った嵯峨天皇はこう言います。
「なんやお前ムカツくやっちゃな…じゃあこれ読んでみろやワレコラァ!」
そう言って出した文字こそが「子子子子子子子子子子子子」です。
(フッフッフこれは読めんやろ…だってテキトーに書いたもん)と思ったかどうかは知りませんが、嵯峨天皇は篁の鼻をへし折ってやるくらいは思ってたんでしょうね。ところが篁、すぐさま言い放ちます。
「簡単ですやん。“ねこのここねこししのここじし”ですやん。簡単すぎますわ」
本当にムカつくやつですね、小野篁。しかし、一瞬で「子」の字の読み方を導き出してそれを組み合わせて意味ある言葉にするのは才能ですね、これで嵯峨天皇は降参です。
「なんやコイツ。もうかなんわ。完敗や完敗」
かくして小野篁は嵯峨天皇に許されましたとさ、チャンチャン。
この話は『宇治拾遺物語』に出てきます。もちろん、史実ではないでしょうけども。
最後に
しかしまさか、ソシャゲのガチャのおかげで「子子子子子子子子子子子子」を思い出すとは思ってもいませんでしたね。「あっ!」ってなりましたもん。
というわけで、たまには『宇治拾遺物語』も読みましょう。