歴史
最近、スマホで『三國志 覇道』と『三國志Ⅶ』を平行して遊んでいるので、なんだか頭が完全に三国志脳になっています。 そんな頭なので気になったんですけども、三国志に登場する武将たちって基本名前が1文字じゃないですか。で、彼らの親がどういう意味を込…
三国志に登場する人物の中で、ぼくが好きなのはめっちゃくちゃ強い呂布のような武将や、めっちゃ頭が切れる賈詡のような謀将だったりするんですが、クズなやつもめっちゃ好きです。 その中の代表格と言っていいのが、今回ご紹介したい潘璋(はんしょう)。 …
今までで一番好きだったNHK大河ドラマ『太平記』以来、久々に毎週楽しみに視聴している大河ドラマ『麒麟がくる』。 脚本が『太平記』と同じ池端俊策さんなので安心して見ていられます。 www.cobalog.com ドラマではいよいよ足利義昭を担いで織田信長が上洛を…
京都の高級料理旅館『上木屋町幾松』が2020年10月20日で閉店するそうです。 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて売り上げが激減して資金繰りに行き詰っているらしい。 幕末好きとしては、非常に残念です。 (画像掲載元:https://www.kyoto-np.co.jp/a…
ぼくは埼玉県桶川市に住んでるわけですが、8月4日に『桶川飛行学校平和祈念館』というのがウチのすぐ近くで開館となったと先日噂に聞きました。 桶川飛行学校平和祈念館?それは何ぞや? と思って数日、ついに行ってきました。 桶川飛行学校平和祈念館とは …
先日、仕事で群馬県は安中市に行ってたんですが、Googleマップをチェックしてたら安中榛名駅近くにこんなものを見つけました。 赤穂義士四十七士石像!? 赤穂義士ってあの!?忠臣蔵の!?なぜこんなところに!? これは見に行かなければなるまい、と仕事そ…
増田(はてな匿名ダイアリー)にこんなのがありまして。 京都がクソな例「京都タワー」 タイトルで読者を引きつけ「京都タワーの入場料が高い」から始まって京都の観光客に対するやり方に対し怒り、最後のオチはウンコという文学的に非常に美しい記事です。 …
NHKの歴史ドキュメンタリー番組『歴史秘話ヒストリア』で織田信長を題材とした「ノブナガ万華鏡 英雄とその時代」を放送するんですけど、そのときになんと、コーエーテクモゲームズの『信長の野望』シリーズのプロデューサー、シブサワ・コウさんが出演され…
最近、仕事で栃木県は佐野市によく出没しています。 先日、佐野市の出流原(いずるはら)町の赤見温泉の近くを車で走らせていると、山の上に赤いお堂が見えました。 (画像掲載元:https://monoda2.net/bennzaitenn_1.html) なんじゃあれは?ということでグ…
ネットを彷徨ってるとなんだか変な流行りものが出てきたりしてるのがわかったりします。 最近では「蘇(そ)」ですよね。これが流行っているらしい。 「え?蘇?あの?古代の?お菓子の?今?」って頭の中が「?」だらけになったぼくですが、調べてみるとち…
2020年3月14日に暫定開業し、2024年の本開業を目指す新しい駅「高輪ゲートウェイ」。田町駅と品川駅の間に位置し、山手線と京浜東北線が停車する予定です。 ところで、「高輪ゲートウェイ」のゲートウェイって何でしょう? 発表されたときは割と批判と戸惑い…
江戸幕府の5代将軍、徳川綱吉といえば「生類憐みの令」でお馴染みですね。 「みんな生き物を大事にするように」と打ち出した綱吉さんですが、この「生類憐みの令」によりカラスを島流しにしたことがあるんです。 (画像掲載元:徳川綱吉 - Wikipedia) 生類…
戦国随一の梟雄、松永久秀。彼に憧れる織田信長。そんなふたりの関係にズームイン!
2020年1月某日、仕事はじめ。 群馬県太田市に向かったはいいけどどうも気が乗らない…というわけで『ドラゴンクエストウォーク』を起動してブラブラ。はい、サボりです。 テクテク歩いてると遠くにメガモンスターのドラゴンの姿を発見。「ちっ、ドラゴンか…ま…
是非みなさんに読んで欲しい漫画です。日本史の楽しみ、江戸時代への理解を知るために超絶オススメです!
2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公、明智光秀。 本能寺の変を起こした張本人なので悪人というイメージが強かったけど、戦国武将なのに教養があったりして最近では再評価されてるようなカンジがします。まぁ、さまざまな説があるんですけどね。 (画…
『古事記』。 乞食じゃないですよ『古事記』です。 そのワードは歴史の授業で聞いたことあるなーってくらいしか思わない人が多いと思いますけど、それだともったいないんです! 『古事記』なかなか面白いですから。 (画像掲載元:天照大神 - Wikipedia) み…
いつものように「さて、ネタ探しするかな」なんてネットを彷徨ってたら、何だか(ぼくにとって)すげぇニュースを見つけまして。これなんですけど。 「秀吉から拝領」伝承の十字型洋剣、400年前に国内製造が判明 : 京都新聞 「ん?秀吉から拝領?十字型洋…
沖縄のシンボルといっても過言ではない首里城が焼失してしまったことはみなさんご存知だと思います。 ぼくら県外の人間にとって「沖縄といえば首里城!」みたいな存在でしたし、県民の方にとってはアイデンティティを奪われるほどの喪失感を感じられてるので…
城(グスク)を見る。 先日沖縄旅行に行きましたが、ぼくのメインがこれでした。 琉球のころの面影を色濃く残すグスクは、かなりユニークです。琉球は日本とは違う国だったわけですから、その文化も違います。もちろん、お城だって違ってくるのは当たり前で…
日本は今、戦争中だといったらみなさん驚きますか。まさか、と思うでしょうか。 しかし事実、日本は戦争中なんです。その戦争の相手は、モンテネグロ。 2006年6月にモンテネグロが独立を宣言したときには日本はその独立を容認し、外交関係も設けたのに。モン…
江戸幕府三代将軍・徳川家光が描いたとされる『兎図』という絵をご存知でしょうか。 2019年3月~5月に府中市美術館で開催されていた『へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで』という展覧会で公開されていたので、もしかしたら見た人も多いかもしれません…
先日、ついに上野の東京国立博物館で開催中の『特別展 三国志』に行ってきました。 特別展 三国志 英雄・曹操の墓とされる「曹操高陵」から出土した石牌などの最新の発掘成果などが多数展示されるということで、非常に楽しみにしてたんですけど、控えめに言…
今まで書いた歴史上の人物についてかいた記事のまとめです。
仕事で群馬県太田市に行ってきまして、その仕事はサクッと終わるやつだったんですけど、仕事終わってからどうもサボるモードになってしまいました。 「さぁ、何しようかな」と思ってたら、ふと「そういえば高山彦九郎の家がこの近くにあったな」と思い出した…
2019年7月9日から東京国立博物館で開催される『特別展 三国志』。 中国外では初出品となる曹操高陵出土品なんかも実際に見られるというので、ぼくはワクワクして待ってる状態、公式サイトなんかは意味もなく毎日チェックしてたりします。 特別展 三国志 しか…
中国の歴史書『三国志』に登場する魏王、曹操。英雄です。 (画像掲載元:曹操 - Wikipedia) 日本では『三国志』といえば小説『三国志演義』を元にしたものが多いのでどうしても悪役のイメージがあったのですが、近年では随分と見直されてきました。 今回は…
当ブログイチオシの大河ギャグロマン歴史漫画『風雲児たち』が三谷幸喜さん作・演出で歌舞伎の舞台で再現されるそうです。 「六月大歌舞伎」『月光露針路日本 風雲児たち』の稽古場から | 歌舞伎美人(かぶきびと) マジか!!! 『風雲児たち』とは 『風雲…
たびたび議論の俎上に載ってくる、女系天皇の是非問題。 これからも象徴として天皇家を維持するのならば、認めたほうがよさそうではあります。維持だけを考えたら。 女系天皇を容認したら もし、女系天皇を認めたら、当然女性宮家もできます。そして、その女…
なにやら、カプコンの人気ゲームシリーズ『戦国BASARA』の新作がスマホで登場するらしいです。『戦国BASARAバトルパーティー』っていうらしいですね。 「#戦国BASARA 」シリーズの最新作がスマホアプリで登場‼シリーズ歴代武将が登場!自分だけの部隊を作り…