コバろぐ

社会人ブロガー頑張る

ダンボールとニンテンドースイッチを融合させる『Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)』は任天堂の真骨頂

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

★Kindle本は安く買おう→【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】


世界的に売れちゃってる任天堂のゲーム機、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)。

2018年1月18日、そのニンテンドースイッチを使って遊ぶ製品を任天堂が発表しました。

f:id:gaou2:20180119020733j:plain

その名は『Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)』。

ダンボールです。

ダンボール!?

そう、ダンボール。

『ニンテンドーラボ』はニンテンドースイッチ向けのダンボール工作キットです。ダンボールでピアノやらつりざおやらを作ったり、着用できる(!)ロボットパーツを作ったりして遊ぶらしい。

任天堂が公開した動画がこちら。

どうです?

ぼくは、かなりワクワクしましたよ。

ダンボールで作るとか、そもそも「ラボ」って名前とか、男の子の感性にビンビン来るものがあります。

任天堂の本気

玩具屋任天堂

この動画を見たとき、ぼくは任天堂の本気を思いました。

ゲーム機はオモチャとして「新しい遊び方」を提供すべしという任天堂の哲学、それをダンボールというアナログで表現することは、恐らく計算済みの博打じゃないでしょうか。

ニンテンドースイッチと同時に発表すれば「スイッチは子供向け」という印象をゲーマー層に与えて彼らが離れていったかもしれない。『ゼルダ』から始まって約1年、ゲーマーにも満足を与え、その間スマホでもゲームをリリースし、「ゲーム屋任天堂」のイメージを上げていって満を持して市場に投入するダンボール、これはさすがです。

「忘れたらあきまへん。ウチらはおもちゃ屋どすえ」という任天堂の主張がビンビン響いてくる(ような気がする)のです。

枯れた技術の水平思考

この『ニンテンドーラボ』を見たとき、任天堂ファンの人ならこの言葉を思い出したはず。

枯れた技術の水平思考。

「枯れた技術の水平思考」は、任天堂の開発者であり、日本におけるゲーム業界おもちゃ業界のレジェンドであり、マリオの宮本茂さんの“師匠”である横井軍平さんの哲学で、決して最新ではないが広く普及しているものを活用して新しい遊び方を生み出す、そんな意味だったと思います。

「ニンテンドーラボ」は正にそれですよね。

だからこそ、任天堂の本気を感じざるを得ません。もう売れる売れないとかどうでもいい、企業だからそんなこと考えてないでしょうけども、それくらいの覚悟を持ってのダンボールだと思います。

みんなが楽しめるおもちゃを!

2016年の任天堂の株主総会で、宮本茂さんはアメリカのゲームイベントでのVRについて、「それほど大きな話題になったとは感じなかった」と言っています。その理由として「実際に体験できた人は高評価を与えていたとしても、周りで見ている人にはそれが理解できず、また、その体験がどのような商品として実現できるのかが分かりにくかったからではないかと推論している」とも言っています。逆に言うと、任天堂は周りで見ている人も楽しめなければならないと考えているということで、それを具現化するのがニンテンドースイッチだったのだと思います。

そして、『ニンテンドーラボ』はそれをさらに進めていくものとなるでしょう。任天堂が『ニンテンドーラボ』を通して描いているのは、親子がいっしょにダンボールを組み立て、それを使っていっしょに遊んでいる姿なのでしょう。

やっぱり、任天堂は本気だ。

最後に

『ニンテンドーラボ』は、任天堂が、横井軍平さんが理想とした「遊び」の実現のための一手です。

2018年4月20日に発売となりますが、『ニンテンドーラボ』によって家庭におけるゲーム環境はガラリと変わってしまうかもしれませんよ。