feedlyというRSSリーダー使ってる人多いと思うんですけど、ぼくの場合、最近は見たいサイトをランダムに自分で見に行っちゃうカンジで全然使ってません。
最近は、というか、はてなでこの『コバろぐ』を開設してブログをこれ1本にしてからですね。
その前は、毎日必ずチェックしてました。
情報収集にfeedly
まずは、feedlyを使ってたときのお話。
『コバろぐ』の前に運営していたブログはネットで情報やニュースをバババッと見てピーンときたやつについて書き散らかしてたものでした。
よく言えばバイラルメディアってやつで、悪く言えばクソバイラルメディアってやつでした。他のバイラルメディアからネタを拾ってきたことも多々あったので、クソ中のクソですね。
で、その情報収集にfeedlyを使ってたわけです。ニュースサイトや各メディアをカテゴリ分けして片っ端から登録してました。
まぁ、1日に5本~10本書いて公開してましたので、記事タイトルを流し読みして気になったやつをピックアップしてただけです。
feedlyを使わなくなった
で、そういうバイラルメディアじゃなくって自分の思ったことを何でも書くためのブログを作ろうということでこの『コバろぐ』を開設し、徐々に他のはてなブロガーさんとの交流が深まってくるにつれ、『コバろぐ』だけが楽しすぎちゃってブログはこれだけでいいやってなり、前のブログは辞めちゃいました。
で、feedlyは使わなくなった。
もちろん、ニュースや情報はネットで見るのは変わってないのですが、ネタを無理して探す必要がなくなったため、主要なのを見るだけになってわざわざfeedlyを使わなくなった次第。
feedlyをまた使わざるを得なくなってきた
ところが最近、またRSSリーダーが必要だなぁと思うようになってきました。
交流のあったはてなブロガーさんたちのブログや購読していた他のはてなのブログが次々とワードプレスやライブドアに移行していったからです。そうすると、もちろんはてなブログからのそれらの更新情報は途絶えます。
最近は、みんな元気にやっとるかー、とか思いつつ、思いついたときだけのぞき見しているような状態です。
うーん、つまらん。
そこでfeedlyですよ。
はてなを飛び出して新天地に行ってしまったステキなやつらを登録してストーカーの如くチェックしてやるのです。
feedlyを整理しよう
そんなわけで、約3年ぶりくらいにfeedlyを開いてみたら、これがまぁかなりのカオス。
「なんでこんなの登録してるんだ?」といったサイトやら、いつのまにか閉鎖しちゃってるサイトなど、もうグチャグチャ。
よし、これもう一回全部削除しちゃってイチから登録しなおそう。そのときに購読ブログたちも全部登録してやるのだ!と思いたったのが実は2ヵ月ほど前。うん、めんどくさい。
でもそろそろやろうかなーって思ってるんだ。
最後に
というわけで、feedlyを整理したらみんなのブログの更新情報が見やすくなって、みんなのところにも頻繁に行くようになると思うから待っててくれよな(待ってない)
めんどくさいけど。