さぁ、いよいよ発売されましたぁかぁ?『ニンテンドークラシックミニ』。
レトロゲーマーなぼくとしてもかなり気になる商品で、これまでも散々これについては書かせていただきました。
発売前にまとめておきますので、気になった記事を読んで気分を盛り上げてください。
『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』を復習する
『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』を見ると「うわぁファミコン復活だうわぁ!」とか言って衝動買いしちゃいそうですが、落ち着いてこれがどんなものか、どんなゲームが収録されているのか、それをキッチリ復習しましょう。まだ発売されてないけど。
『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』って?
→手のひらサイズのファミコン、『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』登場!予約も開始! - コバろぐ
『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』は1983年に登場したゲーム機、ファミリーコンピュータの60%の大きさで、あらかじめ収録されているゲーム30タイトルをカセットの交換なしに遊べるゲーム機です。
任天堂がリリースする、公式のファミコン互換機ということでしょう。
HDMIケーブルでテレビやモニターと接続し、電源はUSBケーブルから給電。ACアダプタも別売で発売されます。
HDMI接続で当時のゲームがキレイに表示されると思いますが、「当時のような画質でプレイしたい!」という本格派の懐かしがりのために「アナログテレビ」モードがあります。ブラウン管の味のあるボケと走査線が再現されて、あの頃に戻れちゃうという寸法。
また、ゲームをやめる時点の状況を「中継ポイント」として保存できます。各ゲームごとに4ヶ所まで保存可能なので、ご家族で共有して遊ぶ場合も大丈夫でしょう。
収録ゲーム
・ドンキーコング 1983/7/15 任天堂
・マリオブラザーズ 1983/9/9 任天堂
・パックマン 1984/11/2 ナムコ
・エキサイトバイク 1984/11/30 任天堂
・バルーンファイト 1985/1/22 任天堂
・アイスクライマー 1985/1/30 任天堂
・ギャラガ 1985/2/15 ナムコ
・イー・アル・カンフー 1985/4/23 KONAMI
・スーパーマリオブラザーズ 1985/9/13 任天堂
・ゼルダの伝説 1986/2/21 任天堂
・アトランチスの謎 1986/4/17 サンソフト
・グラディウス 1986/4/25 KONAMI
・魔界村 1986/6/13 カプコン
・ソロモンの鍵 1986/7/30 テクモ
・メトロイド 1986/8/6 任天堂
・悪魔城ドラキュラ 1986/9/26 KONAMI
・リンクの冒険 1987/1/14 任天堂
・つっぱり大相撲 1987/9/18 テクモ
・スーパーマリオブラザーズ3 1988/10/23 任天堂
・忍者龍剣伝 1988/12/9 テクモ
・ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 1988/12/24 カプコン
・ダウンタウン熱血物語 1989/4/25 テクノスジャパン
・ダブルドラゴンⅡ ザ・リベンジ 1989/12/22 テクノスジャパン
・スーパー魂斗羅 1990/2/2 KONAMI
・ファイナルファンタジーⅢ 1990/4/27 スクウェア
・ドクターマリオ 1990/7/27 任天堂
・ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 1990/10/12 テクノスジャパン
・マリオオープンゴルフ 1991/9/20 任天堂
・スーパーマリオUSA 1992/9/14 任天堂
・星のカービィ 夢の泉の物語 1993/3/23 任天堂
Amazonに特集ページあり!
→Amazonに「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ特集」ページが登場!特典のポストカード画像も公開! - コバろぐ
任天堂公式の紹介動画や収録ゲームのうち任天堂製のもののカセットへのリンクとかがあります。
見どころは、圧巻の収録ゲーム年表とか、Amazon限定のポストカードの画像。 ポストカードはここで初めて見ましたよ。各ゲームのパッケージがポストカードになってますね。
→Amazon.co.jp: ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ特集: ゲーム
海外版とは収録ゲームがちょっと違う!
→海外版ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(NES Classic Edition)に収録されている『StarTropics』について調べてみた - コバろぐ
『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』と海外版の『Nintendo Entertainment System NES Classic Edition』では、収録されているゲームに違いがあります。30本中8本は別のゲームになっています。
日本版のみに収録の8本
①イー・アル・カンフー
②アトランチスの謎
③ソロモンの鍵
④つっぱり大相撲
⑤ダウンタウン熱血物語
⑥ファイナルファンタジーⅢ
⑦ダウンタウン熱血物語 それゆけ大運動会
⑧マリオオープンゴルフ
海外版のみに収録の8本
①バブルボブル
②ドラキュラⅡ呪いの封印
③ドンキーコングJr.
④ファイナルファンタジー
⑤パルテナの鏡
⑥パンチアウト!
⑦テクモボウル
⑧Star Tropics
『Star Tropics』は日本ではリリースされていませんね。『パンチアウト!』『テクモボウル』は海外でかなり評価が高い。そして『ファイナルファンタジー』のナンバリングタイトル、日本ではⅢが収録され海外では初代が収録されているのが興味深い。
2つのファミコン専門誌が復活!
→『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』とともに、『ファミコン通信』復活! - コバろぐ
→『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』とともに、『ファミリーコンピュータMagazine』も復活! - コバろぐ
今も『ファミ通』として生き残っている『ファミコン通信』と懐かしの『ファミリーコンピュータMagazine』が『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』の収録ゲームを特集する形で復活!
ディスクシステムを模した小物入れで雰囲気バッチリ!
→『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』専用!?ディスクシステム風小物入れ『クラシックボックスミニ』が登場 - コバろぐ
ディスクシステムの同じカタチの引き出し型の小物入れも登場します。これに『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』を乗せれば、雰囲気はバッチリです。
ディスクシステムのゲームで遊ぶ際には絶対欲しいです。
本体とケーブルとACアダプタが収納できるケース!
→『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』を持ち歩きできる収納ケース!周辺機器もお片付けできます! - コバろぐ
本体と周辺機器を一気にお片付けできる収納箱も登場!発売は1月ですけど、これさえあれば持ち運びもラクラクです!
最後に
当時ファミっ子だったぼくらにとっては気になって気になって仕方がない。そんな『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』、みんなどう?買うの?
え?ぼく?カミさんの稟議が降りてないんです!ええ!何かAmazonで買う用事ができたときにどさくさにまぎれて買っちゃう予定さ!
ではまた。