三国志に登場する武将たちをモチーフにした印鑑『三国志図鑑』が印鑑はんこSHOPハンコズにて販売されています。
三国志の印鑑『三国志図鑑』
『三国志図鑑』は三国志に登場する英雄や武将、智将を専属の女性デザイナーがデザインし、ご自分の名前とともに黒水牛や柘植に彫って作るオーダーメイドの印鑑です。
武将は19人
『三国志図鑑』でデザインされている武将は19人で以下のとおり。
趙雲、諸葛亮、関羽、張遼、董卓、曹操、劉備、姜維、馬超、呂布、周瑜、張飛、典韋、許褚、文醜、太史慈、夏侯惇、顔良、徐晃。ほぼほぼ納得の行くラインナップでしょうか。
個人的には張郃が欲しいなぁ…。あと禰衡。
三国志の毒舌キャラ、禰衡!その短くもクレイジーな人生 - コバろぐ
黒水牛タイプと木彫りタイプ
印鑑は黒水牛タイプと柘植の木彫りタイプがあり、それぞれ5000円のようです。
黒水牛タイプ
高級感あるブラックなボディが素晴らしい黒水牛タイプ。ハンコを乾燥や衝撃からまもるもみ皮のケースも付いてきます。
三国志の印鑑 三国志のはんこ ニッポン匠(TAKUMI)紀行〜外伝〜「三国志図鑑」黒水牛印鑑【ご奉仕品】
木彫りタイプ
柘植を使った黄金色に輝く印材が美しい、木彫りタイプ。こちらも丈夫なもみ皮のケースも付いてきます。
三国志の印鑑 三国志のはんこ ニッポン匠(TAKUMI)紀行〜外伝〜「三国志図鑑」木彫り印鑑【ご奉仕品】
書体は手書き
名前の書体は、山梨の手彫り印章の名店「瑞光堂」の二代目店主、遅澤流水氏による手書き文字になります。
数々の賞も受けている匠により彫られる印鑑がお手元に届きます。
銀行への届け印、荷物の受領印としても使える
このすてきな『三国志図鑑』は銀行の届け出印や荷物の受領印としても使えます。ハンコズにて利用承認をもらっているそうです。
銀行印として登録できる金融機関
みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、りそな銀行、ゆうちょ銀行、池田泉州銀行、イオン銀行
※スルガ銀行、八十二銀行は利用対象外とのこと。NGもらったんでしょうか。
受領印として利用できる宅配業者
ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便
役所
役所への登録に関しては事前確認してくださいとのこと。条例により登録を認められる場合があるそうです。
最後に
これは三国志好きにはたまりませんね。もしかしたら役所にも登録ができるかもしれないということで、実印としても活躍するかもしれません。
武将名のままでも彫っていただけるそうなので、三国志グッズとしてもイケます(その場合、銀行とかでは使えませんので。念のため)。
『三国志図鑑』は、黒水牛タイプも木彫りタイプも5000円(税・送料込)です。
・黒水牛→三国志の印鑑 三国志のはんこ ニッポン匠(TAKUMI)紀行〜外伝〜「三国志図鑑」黒水牛印鑑【ご奉仕品】
・木彫り→三国志の印鑑 三国志のはんこ ニッポン匠(TAKUMI)紀行〜外伝〜「三国志図鑑」木彫り印鑑【ご奉仕品】