コバろぐ

社会人ブロガー頑張る

鈴木光司『なぜ勉強するのか?』を読んでみたら、ブログを書くのにも役立ちそうだった

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

★Kindle本は安く買おう→【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】


みなさんは、子供に聞かれたことないですか?

「なんで勉強しなきゃいけないの?」

ちゃんと答えられるでしょうか。ぼく無理ですーって人も多いでしょう。

そんな人はもしかしたら、これを読めば答えがわかるかも知れません。

なぜ勉強するのか? (SB新書)

著者は鈴木光司さん。『リング』とか『らせん』でお馴染みですね。別にこの本にホラーなテイストは無いのでご安心を。

勉強して得た知識は忘れろ

彼は言います。

勉強して手に入れた知識そのものが役に立つのではない。専門の分野に進むのでなければ、知識が役に立つのはせいぜいクイズ番組くらいでしょう、と。

得た知識は忘れて良い、とまで言っています。

「理解力」「想像力」「表現力」

将来、社会で生きていく上で必要な能力は「理解力」「想像力」「表現力」の3つであり、それらの能力を高めるために様々なジャンルから知識を得るのだ、というのがこの本の主旨です。

得た知識を「理解力」でもって自分にインプットし、「表現力」でアウトプットする。そのインプットからアウトプットの過程において「想像力」で自分なりの意見などを確立するということです。

なるほど、何をするにしても、社会に出て仕事をするということはすなわち、インプット~アウトプットの作業です。社会に出て仕事をするための「訓練」が「勉強」なのだ、ということですね。そして、そうやってする仕事で「社会、世界をよりよくする」のが最終目的であり、勉強する意味はここにあるわけです。 と、言うことが書いてあります。

そう読めるけど、どうなのかな?なんせ、勉強は避けてきましたから、インプットしたものをちゃんとアウトプット出来ているかどうかわかりません(笑)。

じゃあ日本の教育事情は?

しかし、そういう勉強のためには、日本の教育事情はいかがでしょう。受験の為に知識を詰め込むのは勉強じゃないのに、そればかりのような気がします(ぼくらの頃よりも少しマシになってるようですが)。

そこが改まるまで、学校での点数・評価とは別に、親として自らが子供たちの勉強を見るのも大事かも、と思ったりしてます。かといって、親としては自分が正しいのかどうかわからないですけど。

あ~あ、ちゃんと勉強しとけば良かったな!

ブログも一緒

「理解」して「想像」して「表現」する。これって正にブログを書くときに皆さんがやってることじゃないですか?

このサイクルを上手くするためには、勉強しといたほうが良かったというわけですね〜。

しまったなあ。若いときに将来ブログ書くって分かってたら一生懸命勉強したのになあ!

若いブロガーさんたち、将来苦労しないようにね!