どうも!コバヤシです。
なんかバズっちゃいました。おかげで2月はいいスタートが切れましたよ。
バズったのはこの記事。
2016年2月2日0時48分現在、131ブクマ!(ドヤァ
まぁ、あんまり嬉しいバズではありませんでしたけども。
ていうかバズッたって言っていい数字なのかしら。8900PVなんですけど。
すんげえアクセス
まず朝起きてアクセスを確認してビックリ。ナニコレ?エゲつない数字がそこには表示され、そしてそれは増え続けていました。一旦出社して会社のPCで確認してみると、スマートニュースからのアクセスが途切れずに続いてる!そして、安定の深キョン。
うわぁ!と思ってスマホでスマートニュースをチェック。あった。思わずスクショを撮りました。
しかも3段ブチ抜きでデカイ。ここから皆さん来てくれるんだね~。ありがたいありがたい。
結論からいうと、スマートニュースからのアクセスは1日途切れることはありませんでした。常に30~40アクセスがありました。そして、夕方頃からグノシーからのアクセスが増え始め、数字は小さいもののダブルコンボで8900PVまで伸びていった感じ。
読んでくれた方、ありがとね~。
ブコメもありがとう。全部読んでます。色々勉強になりました。
ブコメは一人歩きをする
今回、思ったのは「ブコメはどんどん歩いて行ってしまう」ということ。
この記事、大河ドラマとか歴史のドラマを楽しむために知っておいたほうがいいんじゃないの、と思って書いたものです。そう書けてないっすか?
しかし、ブコメが増えてくるにつれて「この記事は大河ドラマをdisってる」みたいな雰囲気になってきて、さらにそこから「この人真田丸見てないでしょ」みたいなコメントが出てきたら「真田丸をdisっている」というふうにブコメ内で話がどっか行っちゃた。それは大変興味深く見てましたね。そして、そうなるとブクマが伸びるもの面白かったです。
それはさておき。
実は不完全
ぼくはみなさんにお詫びしたい。実はこの記事、ぼく自身あんまりいいデキだとは思ってません。
気付いている人もいるかとは思いますが、現在、このブログは1日2記事、朝と夜に決まった時間に更新しています。そして、ストックがない今、夜に次の日の記事を2記事セッセと書いています。
しかしこのときは、どうしても2記事目が書けませんでした。そこでコレ。
実はあの記事は、他で書いてた記事を持ってきて加筆していったものです。初公開時は全然見向きもされなかった記事を持ってきて、「生き返らせる方法」をもう一回試そうと思ったわけですね。
そして、記事を選ぶときに、ちょうど日曜日の夜だったのでみんな『真田丸』の話題で頭いっぱいなんじゃないの、と思ってあの記事にしたわけです。アイキャッチは真田幸村の兜にして。そこは狙ってました。だから「真田丸をdisってる」とか言われるんだよ、ですって!?まったくもってその通りで御座います。
とにかくしかし、それは納得できる記事ではなかった。会社でも時間を見つけては修正しつつ、もうどう手を付けたらわかんないし納得できないし!という状態のまま公開しました。
いわば不完全。
それなのに、あんなに読んでいただいて感謝感謝です。はてなブログじゃなかったらもう一度あの記事は地獄行きとなったことでしょう。
さて、今月も頑張りましょう
深キョン記事からこっち、『コバろぐ』は連日なかなか好調ではありましたが(このブログにしては、ですよ)、そろそろアクセスも通常運転に戻るでしょう。
ですので、地道に更新していきますよ、今までどおり。
アクセスはそりゃあ欲しいけど、今回みたいなラッキーが続くわけはないんですからね。
さぁ、頑張りましょう。
ではまた。
ニュースは新聞・テレビではなくスマホで読むべき理由: 現代版「情報統制社会」から抜け出すために
- 作者: ライフエッセンス研究会
- 出版社/メーカー: ライフエッセンス研究会
- 発売日: 2014/11/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る