コバろぐ

社会人ブロガー頑張る

「Trick or treat?」結局ハロウィーンって何なの?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

★Kindle本は安く買おう→【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】


さて、ハロウィーンですが、これっていつの間に日本に定着したんでしょう。僕らが子どもの頃は、まだ「なんか遠い外国のカボチャの仮装大賞。知らんけどな」くらいの認知度だったはずです。

それがここまでになったのはディズニーのせいじゃねぇか?とちょっと思っちゃいますね。まぁとりあえずカップルはディズニーランドへ急げ!みたいなカンジでいいんですかね。

でもまぁ、日本の場合はバレンタインなんかと同じく、ただの商業イベントで誰か知らんヒトがウハウハしてるだけなんですよね。

そんなわけで、ちょっとハロウィーンについてザックリと書いてみますので良かったら読んでいってねトリック・オア・トリート!

ハロウィーン?それともハロウィン?

まず語源ですが、「諸聖人の祝日の前夜」という意味の「All Hallow's Even(もしくはEvening)」を短縮して「Halloween」と呼ぶという説と、「Hallow(神聖な)」+「Evening(夜)」で「Halloween」という説があります。

なので、日本では「ハ」にアクセントをつけて「ロウィン」と言いますけど、どっちかといったら「ウィー」にアクセントをつけて「ハロウィーン」と言ったほうが正しい気がします。ま、アルファベット表記をカタカナで表記することは厳密には不可能なのでどっちでもいいですけどね、日本でどう呼ぶか、なんてことは。

ハロウィーン=お盆???

ハロウィーンはケルトに起源があります。古代ケルトのドルイド信仰では、10月31日は1年の終わりで、冬と新年を迎えるお祭りをしたりして、先祖が家族を訪ねたりするそうです。日本でいうと、ただのお盆ですね。

しかし、古代ケルトの場合、先祖の霊に悪霊がついてくると考えられていました。そのため、その悪霊を追い払うために人々は仮面をかぶり(これが仮装につながる)、焚火をするようになったそうです。

ハロウィーン=節分???

ハロウィン パーティー クラシック

さて、ハロウィーンといえばカボチャのジャック・オ・ランタンですが、これはじゃあ何でカボチャなんだ?と調べてみると、お化けカボチャ“ジャック・オー・ランタン”の恐い顔をカボチャを刻んで作り、悪い霊を怖がらせて追い払うため家の戸口に置いていたということです。

戸口に置いて怖がらせる? あぁ、日本でいうと節分のイワシですね。 洋の東西を問わず、年間の行事ってのは似るモンですね。

「Trick or treat?」(トリック・オア・トリート!)

ご存知のように、ハロウィーンの日には子供たちが仮装をして近所の家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート!」と唱えますが、これは「お菓子をくれないと悪戯するよ」という意です。

実はこれは「1年間、時間を無駄にしないで過ごしてきたか。来年も時間を大切にしなさい」という意味もあるみたいですよ。

 

最近のハロウィーンは…

まあ、今となってはひとつのイベントなんですから、起源やら歴史やら気にせずに、みんなただ楽しめばいいんだと思います。

子供がお菓子もらって、カボチャのランタン作ってワイワイやりゃあいいんですけど、オトナがアホみたいに仮装して夜の街に繰り出すのは違うとオッサンは思っちゃいますけどね。

最後に

まぁ、ぼくは天邪鬼なところがあって、どうも何かによって定着させられた感がぬぐえなくって困ってるんですけどね。何かみんな無理してるような気がしないでもない。

少なくとも僕は、「メリークリスマス!」を口に出すときほど素直に「トリック・オア・トリート!」とは言えないです。オッサンですから。

同じような行事なんだから、もっと日本のお盆と節分に大騒ぎしようぜ!とか思ったりもします。まぁホントはみんなと一緒に浮かれていれば安心なんですけどね。

とにかくもうすぐハロウィーンだ! とりあえずみんなでカボチャを食おう!

それは冬至!