いよいよ年の瀬ですわよ。
なんだかブロガーのみなさんには、2018年に勝ってよかったものまとめ」なんて記事を書いている人が多いですね。
こんなのとか。
これは『あれこれやそれこれ』というブログのものです。無断転載させていただいております。
そこで、ぼくもこれをやろう!と思ったわけです。
そこで、Amazonの注文履歴と楽天の購入履歴を見てみました。愕然としました。
今年ネットで買ったもの
というのも、ぼくがネットで買ったものの中には、ぼくのためのものが何にもなかったからです。
買ったものと言えば、長男の野球用品(スパイク、練習用パンツ、ファーストミット)、次男のハンドボールシューズと入学祝いのベースセット、娘のバスケシューズとウィンドブレーカー。
子供たちのものばっかり!
ああ、まだあった、と思ったらカミさんのお母さんに頼まれてかったドッグフード(なんか食事療法のやつ)とシャンプー。お義母さんは自分でネットで買うとか不安がるので代行してます。
つまり、自分のがまったくない…。
じゃあ現金でリアルに買ったかというと、服とか靴とかはカミさん任せだし、いちいち欲しがっているゲームだってパソコンだって買ってない。
自分のものを買わない買えないわけ
そりゃね、子供のものを買ったらお金なんてドンドン飛んでいっちゃいますからね。部活やるといったら色々買わなきゃならないし(野球部は消耗具合がハンパないw)。
それ以外にも、学費もあるし、修学旅行の積み立てだー給食費だー部活の遠征費だーとかいって何だかんだ毎月毎月お金がー!それが3人分ですよ。
それに今年は、次男が高校入って長男が進路決まって、それだけでいくらかかるねんって話なんですよ。
さらには来年は娘が中学3年生だし、その次は次男が高校卒業するし…。サイクルはえー!
子供育てるのってこんなにお金かかるんだねーって改めてビックリしてるんですが、これが事実。
そして家族のための車も買い換えなきゃいけなかったし、お祝いだといったら外食とかするし。そのときはウチの子らはベラボーに食うし。
台湾料理(中華料理)の食べ放題で食いまくってきた - コバろぐ
とてもじゃないけど、自分が欲しいものを「あー、あれ欲しいなこれ欲しいな」と言ったところでホイホイ買うワケにはいかないのです。
みなさんみたいにブログでウハウハ稼いでるわけでもないですしねー。
稼いだお金はぼくのものではない
まだ家族を持ってない若い衆。これが夫となり父となるということだ。なんてこった!
自分で稼いだお金は自分のためになんか使えないのです。
しかし、それでいいんです。って以前書きましたねそういえば。
子供が大きくなった今、父親として唯一できること - コバろぐ
子供がぼくが稼いだお金を食うのは本望です。だって、父親としてぼくができる最大のことがそれだから。
だからぼくは働く。より稼ぐために。より子供らに使ってもらうために。
そのためだったらなんでも我慢できる。おカネもらえるなら火の中にだって飛び込めるしお客様の靴だって喜んで舐めさせていただく。
ぼくのプライドは子供たちにあるからそんなんへっちゃらじゃ!そのかわりキッチリいただくでぇ。ウチの子がカネを待っているんや!
自分のためじゃなく、家族のため、とりわけ子供のために稼いだお金を使う、それがぼくの使命なのです。
だからこれでいいのです!いいんですよ!いいんだってば!
最後に
もちろん、ちょっとエエカッコして書いてますよ、白状すると。でも、欲しいもの買わなくても子供がいるから我慢できるって話。
まぁ、欲しいものは欲しい欲しい言ってたらたまーにカミさんがサプライズプレゼントしてくれたりしますけどね(そんなに高価じゃなければ)。
でもたまには欲しいものを欲しいまま買いたいなーなんて…。