コバろぐ

社会人ブロガー頑張る

『ダンジョンエンカウンターズ』で『ハイドライド』を思い出す

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

★Kindle本は安く買おう→【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】


いやあー楽しい!楽しすぎる『ダンジョンエンカウンターズ』。わずかな自分の時間をすべてぶち込んで遊んでます。

ダンジョンエンカウンターズ

で、遊ぶごとに昔のアクションRPG『ハイドライド』を思い出してます。

『アルルの女』のせいです。

アルルの女

アルルの女?誰だ!?って思った人、まぁ落ち着いて。多分、知ってます。

あれです、ビゼーの。

『アルルの女』(アルルのおんな、フランス語: L'Arlésienne)は、フランスの作曲家・ジョルジュ・ビゼーが作曲した全27曲の付随音楽であり、アルフォンス・ドーデの同名の短編小説『アルルの女(フランス語版)』およびそれに基づく戯曲の上演のために1872年に作曲された。付随音楽から編曲された2つの組曲が一般には最も広く知られている。

引用元:アルルの女 - Wikipedia

いわゆる、クラシック音楽です。

いやー、クラシックなんて興味ないし知らないね!という人、まぁ落ち着いて。多分、知ってます。

てってってーてれってれってれー♪ってやつです。

あっ、聴けばわかるでしょう。

ねぇ知ってますでしょう?

普通に生きてりゃどっかで一度は聴いたことあると思います。

『ダンジョンエンカウンターズ』で『アルルの女』

で、『ダンジョンエンカウンターズ』では、BGMはすべてクラシックなのです。しかも、クラシックをアレンジしてエレキギターで表現されています。そして、ミュージックディレクターは『ファイナルファンタジー』シリーズでお馴染みの植松伸夫さん。

これが、カッコいい。ていうか、植松さんが手がけたエレキのクラシックって、それだけでもうってカンジ。

そして、『アルルの女』。『ダンジョンエンカウンターズ』では戦闘勝利後のファンファーレで使われています。エレキで『アルルの女』をちょっと溜めて泣きを入れて奏でています。

これがなかなかいいんです。

『ハイドライド』を思い出す

で、ぼくらレトロPCゲーマーにとってゲーム音楽としての『アルルの女』は、これはもう間違いなく『ハイドライド』なのです。

さんざんこのブログに登場している、アクションRPGの金字塔、あの『ハイドライド』です。

www.cobalog.com

ゲームミュージックが今のようにゲームミュージックとして確立していなかった当時、ビデオゲームではBGMによくクラシックが使われていたんですよね。すでに出来上がってて、さらには著作権もクリアできるからだと思うんですけど。

そして、『ハイドライド』では、ゲームスタート時に『アルルの女』の冒頭部分がビープ音で奏でられます。

べーべーべーべれーべれーべれーべれーれーべれれれれーれーれー♪って。

そして当時『ハイドライド』をサルのように遊んでたぼくにとっては、『アルルの女』それすなわち『ハイドライド』なんですよ。

『アルルの女』を聴くと自動的に『ハイドライド』を思い出す、だから『ダンジョンエンカウンターズ』で『ハイドライド』を思い出してしまうんです。

最後に

『ダンジョンエンカウンターズ』の主要なターゲットは、ぼくのように古くから、それこそ『ドラゴンクエスト』以前からRPGを遊んでるオッサンだと思うんですよ。そこに『ハイドライド』を連想させる『アルルの女』を持ってくるとは、ワザとか?と思わずにはいられません。

植松さんが『ハイドライド』をプレイしていたのかどうかはわかりませんが、おそらくこれは狙ってるんじゃないかなぁ、なんて考えちゃうんですよね。