コバろぐ

社会人ブロガー頑張る

小林製薬のいぼ痔のお薬『ヘモリンド』のCMを観て覚えた違和感。名前の由来・語源は?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

★Kindle本は安く買おう→【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】


テレビをボーッと観ていたら、『ヘモリンド』といういぼ痔の薬のCMが流れてきました。ちなみに小林製薬。

小林製薬と聞いて、ちょっと違和感が。違和感というか疑問が。

つまり、『ヘモリンド』ってどうやってついた名前なんだろう?ってことなんですけど。

『ヘモリンド』とは

まず、『ヘモリンド』についてですが、『ヘモリンド』とは小林製薬が販売しているいぼ痔のお薬です。

【第2類医薬品】ヘモリンド 20錠

舌下錠ってやつで、飲まずに舌の下で溶かして服用します。そうすると有効成分が舌の裏から吸収されて血液に入り、血管を伝っていぼ痔の内側に直接届いていぼ痔の根っこのうっ血を小さくしていくそうです。

なんだそれ何か怖い。

小林製薬と言えば

小林製薬と言えば、その製品名が特徴的じゃないですか。いや、逆に特徴がないというべきか。

要するに、“そのまんま”なのです。

ちょっと思いつくだけでも、傷跡をなくす『アットノン』、イライラ感を楽にする『イララック』、シミを消す『ケシミン』、こむら返りに効く『コムレケア』、さかむけを治す『サカムケア』などなどがあり、「そのまんまやないかーい!」という製品が目白押しです。薬じゃない商品とかはもっとストレートですけどね。『トイレその後に』とか。

うーん、そのまんま。

『ヘモリンド』の名前の由来を小林製薬の定番に当てはめる

じゃあ『ヘモリンド』はどうなんだ。わかりやすい製品名が信条の小林製薬の製品なのに、パッと見わからない。『ヘモリンド』のCMを観て感じた違和感は、ここから来ています。

じゃあちょっと考えてみよう。

小林製薬の製品名は、そのまんま。「シミ」を「消す」から『ケシミン』だし、傷「跡」を「なくす」から『アットノン』。つまり「症状」と「効果」を合わせた言葉になってるんです。

つまり、「ヘモ」を「リンドする」から『ヘモリンド』。もしくは「ヘモリ」を「ンドする」から『ヘモリンド』。

おかしい。違う。

 

推測。英語から来ている

実は、名探偵のぼくはもう「これじゃないか」という推測をたてています。「『ヘモリンド』は英語から来てるんじゃないか」、というのがそれです。

痔って、英語でHemorrhoid(ヘモロイド)っていうんです。

つまり、『ヘモリンド』って名前は「ヘモロイド」から来てるんじゃないかと思ったんですよね。「ヘモ」と「ド」はいっしょだし、「リン」と「ロイ」は似ている。

『ヘモロイド』はHemorrhoidをもじった名前です!恐らくこれで合ってるんじゃないかなぁ。

『ヘモリンド』って聞いたことあるなぁ

しかし、それ以前にぼくは昔どこかで『ヘモリンド』って文字列を見たような気がするんですよね。何だろう、大阪にいたころに見たような気がする…。

うーん、デジャヴ。

何だったんだろう、と思ったら答えを見つけました。これです。

f:id:gaou2:20180602015405j:plain
(画像掲載元:扶桑薬品工業 - Wikipedia

大阪市の森之宮に本社工場がある扶桑薬品工業のこの看板で、ぼくは『ヘモリンド』という文字列を見たんでした。

あれ?じゃあ何で扶桑薬品工業の製品を小林製薬が売ってるの?って調べてみたらYahoo!知恵袋にこんなのがありました。

「ヘモリンドって痔の薬がありますが扶桑薬品工業から小林製薬に売却されたんでしょうか?」というクエスチョンに対するベストアンサーがこれ。

売却に近いかと思います。

小林製薬が舌下錠タイプの痔の薬の製造・販売権を譲ってほしい、と扶桑薬品工業に持ちかけた結果、製造・販売元が小林製薬になりました。

これを販売元移管と言います。

ただ扶桑薬品工業も「提携」という形を取っているのでヘモリンドが完全に小林製薬のものかというと違います。

まぁ、Yahoo!知恵袋なんで本当かどうかはわかりませんが、細かいことはいいじゃない。興味ないし(ないんかい)。

最後に

何かしょーもないことをツラツラと書いてしまいましたが、いかがだったでしょうか。

今回は痔を英語でヘモロイドっていうことだけを覚えていただければいいかと存じます。

そして、いぼ痔でお悩みの方は是非『ヘモリンド』を使ってみてはいかがでしょうか。