本棚を整理してたら、こんな本が出てきたんです。
ちなみにこれは昔撮った写真。
で、実はこの本は買ったのではなく、図書館の「もういらんから持ってっていいよコーナー(仮)」みたいなところに置いてあったので持ってきたやつ。
せっかくなので久しぶりに読んでみました。
はじめに
誰もが知ってて今もシリーズが続いている『機動戦士ガンダム』ですが、最初の放送は散々な視聴率で打ち切りのため後半はしょっちゃってさえいるんです。
しかし、再放送でぼくらの世代がのめり込んでスゴいブームになりました。
もし僕らの世代がガンダム・ブームを巻き起こさなければ、現在もとどまるところをしらないガンダムの世界の発展は無かったと断言しちゃおう。はしょって打ち切りになったアニメのプラモデルを何故僕らは買い求めたのか、その答えがこの本にあるんです。
嗚呼、懐かしのモビルスーツとそのオモチャ
巻頭のカラーページでは、ガンプラの他、食玩やメンコや消しゴムなどの写真がズラリと並んでいて、もう懐かしさに目頭が熱くなります。なおもパラパラめくると、なつかしのLSIゲームが!これでまた泣いて、さらにメンコの写真や、なんと偽ガンダム『モビルフォース ガンガル』の写真まで!これで十分お腹いっぱいです。
おしまい。
と終わるわけにも行かないので書きますが、この本は、ガンダムのプラモデル通称ガンプラを中心に、ガンダムの世界を、オモチャや漫画やお菓子のオマケなどで見ていこうというイカした本です。
特に、モビルスーツ一体ずつの解説部分は素晴らしく、それぞれのモビルスーツを愛している人が愛しているモビルスーツについて愛いっぱいに書いていて非常によろしいです。これマジでおすすめするやつ。
グフ
あれ、このブログではまだ書いてなかったかな?ぼくは『ガンダム』と言えばランバ・ラルという男でして、ランバ・ラルさえいれば割と後はどうでもいい!というくらいにラル大尉を尊敬しているのですが、それにともなって一番すきなモビルスーツはグフなんです。
なので、この本のグフのところは一生懸命読みました。そしたらこんなんが書いてあるんです。
「マ・クベみたいなのが乗っていたら、いくら強くてもグフを好きにならなかっただろう。」
こんなん笑うわ。
逆に、ランバ・ラルがギャンに乗っていたら僕はギャンが好きになっていたかもしれませんね。
こんなふうに、そのモビルスーツなら俺が一番好きだ!という猛者がそれぞれのモビルスーツについて書いているので、面白いったらありゃしない。
MSV
さて、ガンダムの世界が今でも発展し、深くなっているのはMSVの影響が大きいともこの本では書いてあります。
アニメに出てきる全ての兵器がプラモデル化されたあと、僕らは貪欲にもまだまだ新たなガンプラの出現を待望していました。
そして、その答えがMSVでした。
要するに、「ガンダムの世界はひとつの戦争の物語、何もホワイトベースまわりだけで戦闘が行われていたわけではない」との解釈が生まれたのですね。そこで“アニメに出てきていないモビルスーツ”の存在が可能になり、新しいモビルスーツが生まれたわけです。
余談ですが、その中で最も子供心にグッときたのがザクタンクですね、やっぱり。
そしてそれらのモビルスーツに設定を施していってアニメと整合させ、その裏設定が世界をグッと深めたのです。
その最たるものがジオンのパイロット、ジョニー・ライデンでしょう。その姿を誰も見ていないのに名前と存在はファンなら知っていました。
当時、既に『Zガンダム』の放送は決まっていたのですが、その主人公はジョニー・ライデンだ、とまことしやかに噂されていました。みんなのとこもそうでしたか?
最後に
ハっ、しまった。興奮しすぎて内容をツラツラ書いているだけになってしまった。ガンダム好きのガンダム話は煙たがられるというのに!
まぁ、そんなこんなで、その他にもガンプラを改造した思い出やらなにやら、僕らと同世代のライターの人たちが色々書いているので、ガンダム好きだ、ガンプラ買うのに並んだという人は是非読んでみてください。
『プラモ狂四郎』の話もあるでよ!