先日、2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』を視聴することを宣言しました。何のために?というのはほっといてください。
しかしここに最後に書いたとおり、元々ぼくにとって不案内な時代であり、登場人物が藤原だらけで頭がこんがらがってしまっていて、平安時代と源氏物語の復習を始めています。
青空文庫で与謝野晶子の『源氏物語』を…
源氏物語をまた履修するにあたって、最初に思いついたのが与謝野晶子の訳のやつです。昔読んでかなり原文に忠実だった覚えがあったためです。
なので青空文庫で読んでみました。
しかし、これがなかなか読むのがしんどい。こんなにしんどかったっけ?と思えるほどしんどい。
「そういえば、前読んだ時もしんどくて挫折したんだった…迂闊…しかし、読まなくては…」と頑張って読み進めるものの、しんどい。
ただでさえ入院してからこっち体力がなくなり読書自体に疲れる身体になってしまった今、100年近く前の文章を読むなんてもしかしたら無謀なのかもしれません…。
うーん、どうしよう…。
大和和紀『あさきゆめみし』があった!
どうしよう、と思ったときに「あ!なんか漫画ないかな?」と漁ってみました。「まんがで読む~」みたいな商業に乗っかってすまし顔してるようなやつじゃなくて、作家さんがキチンと調べて咀嚼してかつコミックというエンタメに仕立てあげてるような、ちゃんとしたやつ…。
と思ったときに閃きました。
高校生のときに「こりゃすげぇ!わかりやすい!」と読んでた『源氏物語』の漫画を!
それが、大和和紀先生の『あさきゆめみし』です。
これはいいですよ。
漫画なので当然ストーリーのアレンジはあるんですが、それでもしっかり考証もされていて(これは執筆当時の並々ならぬ努力の賜物だと思う)、平安貴族の“文化”が視覚的に理解できますし、人物の相関も自然に頭の中に構築されていきます。『源氏物語』の概要を流れで理解するのにこれほどよく出来た入門書もないでしょう。
しかし、これはいいや、とKindleで購入して少しずつ読んでるんですが、またちょっとした問題が発生しています。
基本的に少女漫画なのでなんかオッサンには登場人物の区別がつかない…。登場人物が頭に入ってても、パッと見て「あれ?これ誰だっけ?」とかなってます。困ったもんです。
それでも、やっぱり分かりやすい。
最後に
というわけで、身体と頭の老化を実感しながらも『あさきゆめみし』を読んで平安時代および源氏物語を絶賛復習中です。
しんどいけど。
若者よ、本は若いうちに出来るだけ読んどけ、マジで。