ネットをウロウロしていたら、すごい動画を再発見しました。2年前に公開されたやつで、古いです。
でも、それを見ると日本史がバッチリザックリわかるというシロモノです。
当時随分と拡散されていたので見たことある人も多いと思いますが、紹介せずにはいられない。とにかく、見れ~。
外国人さんの動画なので英語。英語なのに、なんとなくわかっちゃいます。
history of japan
飽きない。何回見ても飽きない。
どうですか?面白くないですか?テンポがいいし、単純に面白い。とにかくテンポがいいので、日本史の流れがスーッとわかるような気がしませんか?
ところどころ笑わせてくれるのもイイですね。
大化の改新のあとの、中国が日本に「Hi,"Wa"」と呼びかけるところとか、第二次大戦前にヒトラーから日本にメールがくるところなんかは個人的にツボでした。
勉強に役立ててみる
日本史の勉強の導入にしよう
この動画を何回も見ると、日本史の流れは頭に入るでしょう。この動画のすごいところは、政治権力史の流れだけでなく、文化も合間にちゃんと説明しているところ。つまり、日本の日本史の教科書と一緒。
この動画に人物や出来事を追加していけばスンナリと重要事項は頭に入ってくると思います。時間の流れという縦糸に、人物や出来事という横糸を絡ませれば歴史なんてビックリするほどスンナリと頭に入ってきますよ。
ついでに英語の勉強もしちゃえ!
全部英語ですから「何言ってるかぜんぜんわかんないよ!」という人もいらっしゃるでしょう。そういう人は何度もこの動画を見てください。ボンヤリと意味がわかってきますから。いや、言語を覚えるにはそれが一番いいですよ。
ナニ?何回も見るほど時間がない?
じゃあ、せっかくナレーションが全部書き起こされて表示されてるんですから辞書引きながら訳していけばいいじゃないですか。そして覚えればいいんですよ。
受験生はぜひ活用を
「日本史」を理解しようとしないで英語のヒアリングと翻訳に役立てようと思えば、自然に日本史も頭に入ってくるにちがいありません。まさに一石二鳥ではないですか。
英語をざっくり聞いて意味を掴む、日本史の流れをざっくり掴む、これって今の時期の受験生の復習にピッタリだと思いません?
今さら細かいことを頭に詰め込んだって、それで伸びる点数なんてたかが知れてます。それよりも大雑把に理解をしていくほうがいいと個人的には思いますけどね。
ただ、お前の言うとおりにやったら受験落ちたやんけ!と言われても困りますので、利用の仕方は自己責任でお願いします。
制作者に感謝!
まぁ、本当はこれで勉強なんてしなくていいんですけどね。ただただ、歴史を扱うエンターテインメントとして秀逸だということを実感しながら楽しんで見れればそれでいいのだろうと思います。
bill wurtzさん、ステキな動画をありがとう!感謝いたします、とかいいつつwurtzさんのYouTubeチャンネルに行ってみると、ほかの動画も面白そうですね。今度また視聴してみよう。