掘って集めて作って戦うサンドボックスゲームの『テラリア』、面白いですよね。
最初のPC版が発売されたのが2011年ですから、今年は10周年なんですね、知らなかった。
そんな先日、セールで半額だったNintendo Switch版の『テラリア』を買いました。
『テラリア』買ったの3回目!
いやー、やっぱり『テラリア』は面白いですね!
なんというか、熱中するというより没頭してしまうカンジです。家や武器を作る素材を求めて地下をジワジワ掘り進んでいくのはジャンキーになっちゃうような魅力があります。
魅力的すぎるからだかなんだか、よく考えたら『テラリア』を買うのは実は3回目です。何やってんだ。
一番最初はPC版。Steamで買いました。
今調べたら2014年に勝ったみたい。クラフトの楽しさを息子に教えるために落としたような覚えがありますけど、もしかしたら違うかもしれません。どうだったかな?
次に購入したのがスマホ版のやつです。
PC版は割とガッツリ遊んでたので、出先でも遊べるようにと思って買ったんだと思います。
しかしやっぱりスマホで指で操作するのはなかなか難しい。加えてのちには老眼にもなっちゃったからかなりプレイするには厳しくなってきちゃってました。
テラリア
Spike-Chunsoft CO, LTD.¥610posted withアプリーチ
そして今回3度目に買ったのがスイッチ版。
2021年9月2日までセールで売ってたので買っちゃいました。セールじゃなかったらもしかしたら躊躇してたかもしれません。
しかし、躊躇しつつも買いました。なぜか。実は、そこには明確な答えがあります。
長男とマルチプレイ
以前書いたように、ぼくはNintendo Switch Liteを長男からもらいました。初ボーナスで買ってくれたのです。
そして、これをプレゼントとして渡してくれるときに、長男は言った。確実に言った。
「いっしょに『テラリア』もできるよ」と。
『スマブラ』その他に忙しくて『テラリア』なんてそんなに遊んでないくせにそんなことを言うとは、きっと「父といっしょなら遊ぶ」というメッセージに違いありません。
そして今回のセールです。半額です。思い切って買うにはちょうどいい、というわけで長男に知らせました。
「『テラリア』半額やー」
「おー、どうすんの?買うの?」
「買おかー」
「じゃあしばらく遊んでないけど練習しとくわ」
そんなわけで、『テラリア』3度目の購入が決まった次第。
最後に
というわけで、購入したあとまったく新しいワールドを作り長男と2人で酒を飲みながら遊んだんですけど、楽しすぎましたね。二人でゲラゲラ笑いながらやってました。
そんな体験を与えてくれるゲームですよ、『テラリア』は。