2020年6月24日、待ちに待った『エルダースクロールズ:ブレイズ(The Elder Scrolls: Blades)』日本語版のリリース日です。
ぼくは事前登録しておいたので勝手にインストールされてました。
『エルダースクロールズ:ブレイズ(The Elder Scrolls: Blades)』の日本語版の事前登録がスタートしたのでさっそくポチった - コバろぐ
さっそく起動!とポチーっとしてみたんですが、ある問題が発生し、まだ遊べてないんです。
※7月3日1時14分現在、まだダメ!
そしてどこからもアナウンスがない件についても書きました。
『エルダースクロールズ:ブレイズ(The Elder Scrolls: Blades)』が遊べない事態をどのゲームメディアも報じないのが解せぬ - コバろぐ
ワクワクして起動!
24日に変わる直前くらいの時間に待ちに待った『エルダースクロールズ:ブレイズ(The Elder Scrolls: Blades)』が勝手にインストールされてるのに気付き、「早よ早よ!」とワクワクしながら待ってたらインストールが完了して、早速アイコンをポチっとしてみたら、タイトル画面がでてくるわけですよ。
おおおさすが『TES』シリーズ、美しいグラフィックだ…なんて思ってたら燃え盛る炎の中に敵が現れて「押して離したら攻撃」なんて画面に出て、「なるほど簡単なチュートリアルみたいなもんか」と思って敵をバシバシ、それが終わったら「ログインしてくれや」みたいなダイアログが出てAppleIDかゲストかで入れと指示が。タッチIDでいけるからラクですな、とAppleIDでログイン。
通信エラーとか!
ログインしたら、こんな画面ですよ。
通信エラー
Http.Error.RequestGldVersionDoesNotExist(400-3-606-*)
<<Debug info: The GLD version requested for the account does not exist.>>
え?つ、つ、つ、通信エラー!?
とか驚いてたらタイトル画面に戻って「ゲームを開始」と「アカウントを切り替える」って画面がまた出たんだけど、文字が薄くなっててタップできないようになってんの。試しに起動し直したら同じことの繰り返しなの。
うん?なにかマズかった?うわぁナニ!?遊べないの!?とパニックになりつつ仕方がないのでそのままふて寝しました。
公式Twitterでチェックしたら…
そして目覚めて、「どうせ何事もなかったように遊べるようになってるんやろ」とポチってみたらやっぱり変わらず。何でだよ!
くそう早く『エルダースクロールズ:ブレイズ(The Elder Scrolls: Blades)』を遊びたいぜ…とか思って何か情報出てこないかと思ってネットを探ってみても、今回の件のことは全く情報はない。
ならば、同じことで困ってる人がいるかもしれないと思ってTwitterを探ってみたら1人だけ「通信エラーだね」と冷静に突っ込んでいる人がいるくらいでした。
あああ!なんで!?どうなってんの!?ん?Twitter?そういえば公式アカウントをフォローしたよなこないだ。公式だ!公式Twitterに何らかの見解が出てるに違いない!と探してみたらありましたよ。
ブレイズの皆様:
— エルダースクロールズ:ブレイズ (@TES_Blades_JP) June 23, 2020
今回システム上の問題により、一部のプレイヤーがアプリをダウンロードしたが、プレイできないっていうことがわかりました。もうダウンロードしたアプリを削除してお願いします!
まだ、ゲームリリース正式したときてダウンロードして体験しましょう!
「一部のプレイヤーがアプリをダウンロードしたが、プレイできないっていうことがわかりました」「もうダウンロードしたアプリを削除してお願いします!」「ゲームリリース正式したときてダウンロードして体験しましょう!」ってキミ何人やねん?
日本語版の公式Twitterも中の人は日本人じゃないのか…だとしたら頑張って日本語書いてるけども…。
で、このツイートにたいして「いつになるの?」と質問してる人がいらっしゃいまして、それにちゃんと対応してましたね。
ゲームがまもなくリリースしていますし、その時公式側もメディアや公式twitterアカウントを通じて正式に発表します。どうぞよろしくお願いします!
— エルダースクロールズ:ブレイズ (@TES_Blades_JP) June 23, 2020
だから何人やねん!みたいな。
公式サイトが復活
その後、App StoreからもGoogle Playからも消え、何と公式サイトも消えちゃって頼りは拙い日本語の公式Twitterのみになっていたんですが、6月25日1時20分現在、公式サイトは復活しました。
The Elder Scrolls: Blades Asia
でもよく考えたらこれ日本語のじゃないや。
もしかしたらAppleIDだけ抜き取ってトンズラこくつもりかも、とちょっと疑ってたんですが、とりあえずそれは大丈夫かな?というところ。ベセスダさんがそんなこと許さないでしょうから。
あと、不確かですがGoogle Playではインストール履歴がある人はそこから再インストールして遊べてるみたい。不確かですが。
iPhoneは、どうなんだろう。Appleで再審査とかやらなきゃいけないのかしら。
最後に
まぁ、もうこうなったらちゃんと遊べるようになるまで待つしかないんですけど、こんなんじゃ日本語の運営やサポート大丈夫かいな、と心配しちゃいます。
早く遊びたい!
『エルダースクロールズ:ブレイズ(The Elder Scrolls: Blades)』が遊べない事態をどのゲームメディアも報じないのが解せぬ - コバろぐ
ちなみに、公式サイトによると東南アジアでは遊べるようになったらしい。
『エルダースクロールズ:ブレイズ(The Elder Scrolls: Blades)』がついに遊べる!!東南アジアで。 - コバろぐ