デアゴスティーニより『ザ・ビートルズ・LPレコード・コレクション』が2017年8月29日に創刊となりました。
LPレコードが付いてくるなんて、スゴいなぁ。
ビートルズの歴史的名盤23作品が全て揃う!
『ザ・ビートルズ・LPレコード・コレクション』に収録されるアルバムは、『プリーズ・プリーズ・ミー』から『アビイロード』までのビートルズのオリジナルアルバム13作品はもちろん、『パストマスターズ』も赤盤も青盤もアンソロジーも『ライヴ・アット・ザ・BBC』もラインナップに入ってて全23作品にも及びます。
それらのLPレコードが揃うなんて、特に新しいビートルズファンにとってはとってもいい企画ですね。ちなみに、LPレコードはこのシリーズのために新しくプレスされ、180gの重量盤だそうです。
また、各号のマガジンにはビートルズメンバーの音楽にまつわるストーリーやエピソードが満載ということで、そこもやっぱり新しいファンにはいいものですね。
コンプリートすると総額いくらかかる?
全部そろえるといくら?ってどっかのブロガーがやってたような気がしますが。
・☆特集☆-計算してみたシリーズ カテゴリーの記事一覧 - あれこれやそれこれ
・分冊本「週刊日本の貨幣コレクション」創刊!創刊号は特別価格190円で明治3年銘旧20円金貨のレプリカ付 - 私の戦闘力は53万マイクロです
まぁ、気になりますからね、計算してみましょう。
この『ザ・ビートルズ・LPレコード・コレクション』は全部で23号です。そして創刊号が1980円、2号以降が2980円ですから…。
1,980円+2,980円×22=67,540円
これでビートルズのアルバム全てがLPレコードが揃うと言うんですから、あれ?なんか安くない!?
なんで『ABBY ROAD(アビイロード)』からなの!?
ここまでで散々書いたとおり、創刊号は『アビイロード』、繰り返す、創刊号は『アビイロード』。ちなみに、第2号は『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』、繰り返す、第2号は『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』。長いわ!!!
ていうか、何でなん!?!?!?
そして第3号は『ラバー・ソウル』、第4号は『ザ・ビートルズ(いわゆるホワイト・アルバム)』の予定。
何でなん!?!?!?
順番バラバラ。ビートルズの歴史の流れやメンバーの音楽的な変遷が、これじゃあわからないじゃないの。
まぁ、なんかよくわかりませんがオトナの事情でもあるのかしら。まぁ、いいか。
最後に
とはいえ、ビートルズのアルバムがコンピレーションアルバム含め全部LPレコードで揃うというのはファンにとっては垂涎モノ。
しかし、こいつはビートルズを知らない世代にこそ聴いて欲しい。全世界の音楽に未だに影響を与え続けるビートルズ、その音楽を体感するがいい!
これだけのためにレコードプレイヤーも買っちゃうのも吉、といっていいでしょう。