「[SoftBank]サービス通知」というメールが来ておりました。
ハテ?ソフトバンク?
見てみると、電話料金がめっちゃくちゃ高額になってるからチェックしろというメールでした。
そのまんま黙って高い電話料金を取っちゃえばいいのに、なんて優良な携帯キャリアなんでしょう。ドコモもauも見習ってもらいたいもんですね。
[SoftBank]サービス通知
せっかくなので、そのありがたい優良企業のメールを共有しておきましょう。
件名:
[SoftBank]サービス通知
内容:
【SoftBank】お客さまがご利用の電話料金が大変高額になっております。ご確認が必要です。
下記の接続から検査を確認してください
(直接アクセスできない場合は、手動でブラウザにコピーして開いてください)
※このメールは送信専用のため、返信はできません。
※登録したメールアドレスがご本人の所有でなくなったなど、受信可能なメールアドレスでなくなった場合は速やかに変更をしてください。
※このメールにお心当たりがない場合は、お手数ですがメールの破棄をお願いします。--------------------------------
ソフトバンク株式会社
いたってシンプル。
やっぱりこうやって分かりやすくしないとユーザーはついてきませんもんね。
それはいいんですが、ひとつだけ、ひとつだけ引っかかることがあるんです。
それは、ぼくがソフトバンクユーザーではないということ。
以前書いたとおり、ぼくは2年前にワイモバイルにしてるんですよね。
あれから2年、特に不満もなくずっとワイモバイルを使っています。
なので、解せない。
迷惑メールです!
なぜ、ソフトバンクからメールが?と思ったんですけど、そんなん決まってますよね。
そうですよ、アレですよ!クソスパムフィッシング詐欺メールですよ!
以前ぼくはソフトバンクを使っていたので、その名残かなって一瞬だけ思ったんですけど、文章読んだら確信しましたね。ていうか、なんだよ名残って。
リンク先もクソのようなアンチウイルスソフトに弾かれるほど軟弱なようですし、被害はあまりなさそうですけど、注意が必要です。
最後に
ソフトバンクの場合、公式サイトでも「フィッシングの被害があったら警察に被害届を出せ」と書いてあるだけで十分な対応をしてくれなさそうな気がしないでもないのでちゃんと自衛しましょう。自衛大事。
どうしてもこういうメールを見てハッとしちゃう人は、お時間があるときにでもちょっとこの記事を読んでみてくだされば。少しは糧になるかも。