いやぁ、世の中すっかりキャッシュレス時代になりましたが、とうとうクソスパムフィッシング詐欺メールの世界もキャッシュレス。だって、PayPayのメールも出てきたんですもの!
まぁ、PayPayの勢いを見たら出てくるのが遅すぎたくらいですよね。しっかりせいスパム業者。
【PayPay】アカウントの異なる端末からのアクセスのお知らせ。
というわけで、フレッシュな迷惑メールの世界をご堪能ください。
件名:
【PayPay】アカウントの異なる端末からのアクセスのお知らせ。
本文:
(メールアドレス)様
お客様の【PayPay】アカウントは異なる端末からのアクセスを確認いたしました。
アカウントは一時利用停止されました、
【PayPay】アカウントの資金安全を確保するためにご本人でセキュリティ強化、再開手続きの設定してださい。
——————————————————
■下記のURLをクリックしてログインを設定してださい(設定してから【PayPay】アカウントの制限は解除します)
——————————————————
■本メールは、【PayPay】アカウントにEメールアドレスをご登録いただいているお客さまにご案内しております。
(2020年03月15日現在)
■本メールは、セキュリティ強化のため、電子署名をつけてお送りしています。(PCメールのみ) 電子署名についてくわしくはこちら↓
https://paypay.ne.jp/c/Ccl0k3tchzky7qHf56d1c45Iid0k40l7wtjsx
——————————————————
■本メールの送信アドレスは送信専用となっております。
返信メールでのお問い合わせは承りかねますので、あらかじめご了承願います。
——————————————————
PayPayお問い合わせ窓口(ユーザー窓口)
PayPay携帯電話紛失?盗難専用窓口
電話番号:0120-990-633
営業時間:24時間受付 / 土日祝祭日を含む365日
——————————————————
■PayPay株式会社
スパム認定した理由
まぁ内容は比較的丁寧に書かれていますし、差出人はしっかりPayPayになっているのでもしかしたら騙されてしまう人もいるのかもしれませんが、こんなの速攻で見破らないとダメですね。
2行目の「アカウントは一時利用停止されました、」の「、」でもう分かっちゃったりしますでしょう。(2020年3月15日現在)というのも趣深いですね。もしかしたら、このメールを送ってくるスパム業者には未来人が働いているのかもしれません。
ぼくは、こういうクソスパムフィッシング詐欺メールを収集して、もう何度も何度も色んなやつをみてるわけですが、そうするとこの辺はパッと見ただけでわかるようになりました。みなさんも鍛錬ください。
まぁ、徹底的に決め手になったのは「ぼくはPayPayを使ってないしアカウントも持ってない」という事実ですけどね。
最後に
毎度毎度言いますけども、くれぐれもこんなのに引っかからないように。こんなのを送ってくるような輩は、みんなが相手しなければすぐに絶滅する取るに足らない存在ですからね。
こういうメールを見てハッとしちゃう人は、こんな記事もお時間があるときにどうぞ。