コバろぐ

社会人ブロガー頑張る

池宮彰一郎『島津奔る』を読んだ。司馬遼太郎『関ヶ原』との類似疑惑があった作品ですが、面白い

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

★Kindle本は安く買おう→【お買い得】現在進行形のKindleセール情報!【随時更新】


何年かぶりに、池宮彰一郎さんの『島津奔る』を読みました。

これ、面白いんですよ。

島津奔る〈上〉 (新潮文庫)

『島津奔る』とは

『島津奔る』は、慶長の役の朝鮮からの撤退戦から関ヶ原終了後の家康に対する外交までの薩摩島津家を、島津義弘を主人公に描いた大作で、柴田錬三郎賞を受賞しています。

思い切った人物設定が特徴で、戦争と内政さらには外交にかなりの無双っぷりを発揮する島津義弘、超小心者の徳川家康、ゴリゴリの官僚主義の石田三成、保身に走る島津義久など、登場する人物はクセのあるやつばっかりです。

著者の池宮彰一郎さんは『四十七人の刺客』などで知られていますが、この『島津奔る』などで司馬さんの作品との類似問題が発生し(つまりは盗作疑惑)、結果的にそれで作家生命を終えてしまいました。

『島津奔る』雑感

何故、薩摩国許の義久は前線で奮闘する義弘に追加の兵を派遣しなかったのか?

それを池宮氏は義久の義弘への“嫉妬”とみています。これがこの物語を貫く柱になるのですが、“嫉妬”から歴史を見るってなかなか面白い視点です。

あと重要な要素としては、戦国時代終了に伴う“戦後不況”が最終的に関ヶ原を引き起こす、ということがあります。世の中でこれに気付いていたのが石田三成、徳川家康、島津義弘の3名だけだったとし、関ヶ原戦後、義弘が家康に対して強気に出て、家康も島津の要求を容認するしかなかった要因として書いています。

それにしても、この小説における島津義弘の無双ぶりはスゴい。戦争指揮、統率力はもちろん、政治感覚、外交手腕も併せ持っていたのは確かに間違いありませんが、あまりに完璧すぎるでしょ。講談の主人公レベル。池波正太郎の『真田太平記』の真田信繁以上の完璧さです。

思い切った人物設定でどうも現実味が薄れてしまっていますけども、娯楽歴史小説としては最後まで面白く読める秀作だと思います。

盗作疑惑について

さて、池宮さんは本当に司馬さんの作品を盗作したんでしょうか。

この『島津奔る』と『関ヶ原』、そして『遁げろ家康』と『覇王の家』などの類似性が指摘されてますけども、史実を題材にして書いていけば近しいものになるのは仕方のないことのように思えます。

この『島津奔る』はその問題から絶版になりましたが、池宮さんは「家内の病気や引っ越し、連載が重なり混乱し、資料と先輩作家たちの作品が混ざってしまった。自戒の意味から絶版をお願いした」とコメントしていたそうです。

でもこれも問題が大きくなってヤケになったとも見えなくはないし、読者層が重なるのは自明のことなのにパクってきてたということは本当に精神状態がおかしかったとも見えます。

本当のところは本人にしかわかりませんが、ぼくが確実に言えることは『島津奔る』は面白いということだけです。

最後に

かつてやいやい言われちゃった作品ですけども、面白いものは面白い。

池宮さんはかつて「司馬史観に穴を開けることが自分の務め」と豪語していました。ぼくは個人的にはそれだけは忘れたくないんですよね。

まぁ、今となってはそれらを知った上で、『島津奔る』と『関ヶ原』を読み比べてみるのも一興です。