スパムメールを収集して晒している当ブログですが、それゆえにぼくなんかはクソスパムフィッシング詐欺メールを一瞬で見分けちゃうスキルが身について大体のクソスパムフィッシング詐欺メールはすぐに分かるんです。
しかし今回、パッと見て迷っちゃったメールがありまして。
それがAmazonから来た「【重要なお知らせ】 第三者の“なりすまし”による不正利用を防ぐための大切なお知らせ」というメールなんですけど。
Amazonさんついに怒って本気だしてスパム撲滅に動き出したね?と思ったものの、やっぱり違和感があるんですよね。
【重要なお知らせ】 第三者の“なりすまし”による不正利用を防ぐための大切なお知らせ
とりあえずそのメールを見ていただきましょう。
これです。
件名:
【重要なお知らせ】 第三者の“なりすまし”による不正利用を防ぐための大切なお知らせ
内容:
重要なお知らせのため、メールニュース配信を希望されていないお客さまへもお送りしております。(リンク)
Amazonプライムロゴ 注文履歴 | アカウントサービス | Amazon.co.jp
【重要なお知らせ】
第三者の“なりすまし”による不正利用を防ぐための大切なお知らせ
平素よりAmazonをご愛顧いただきありがとうございます。
昨今、悪意のある第三者がフィッシング詐欺等の手段により不正に取得した住所、氏名、クレジットカード番号などの個人情報をを使用し、 複数の通販サイトで会員本人になりすまして不正利用事案が確認されております。
複数の通販サイトを使いまわしは、“なりすまし”による不正利用などの被害にあう恐れがございます。
安心してAmazon会員様向けのサービスをご利用いただけるよう、
第三者の“なりすまし”による不正利用を防ぐためのアカウント情報を更新してください。
更新(リンクボタン)
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、
お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
Amazonお客さまには大変お手数をおかけしますが、 Amazonを安心してご利用いただくため、 何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------
当メールの送信アドレスは送信専用となっておりますので、このメールへの 返信によるご質問、お問い合わせにはお答えできません。
------------------------------------------------------------
確かに、最近はフィッシング詐欺メールが多すぎますし、Amazonさんも困ってるんでしょうね。
だから、一度アカウントを全て洗ってちゃんとしたアカウントを精査しようってことでしょう。
すばらしいね、Amazon。こういう細かいフォローが一流企業の証!
なんちゃって!
違和感があったのでリンクをクリック!
実は、最初このメールをぼくは「うーん、これはもうスパムっぽいけども、内容的には本物でもおかしくないかもなぁ」なんて思いながら読みました。
ほんものっぽい。いやスパム。いやもしかして本物!?みたいにモヤモヤしながら読み進めていくと最後のほうに「Amazonお客さまには大変お手数をおかけしますが~」という文章が。
はいこれクソスパムフィッシング詐欺メール。なんだよ騙されかけたよチクショー。
しかしこの段階では記事にできません。ネタにしてこの記事を書くために確証を得なければならないのです。
そこでぼくは文中に紛れ込んでいるリンクというリンクをポチポチ踏みました。するとどれもが同じページに飛びました。Amazonログイン画面です。
いや、よく見るとAmazonのログイン画面じゃないですね、これ。
フォントが違う。
惜しいなー、この画面も非常に良く出来てるのに。フォント以外はまったくいっしょですよこれ。
しかしこれで、クソスパムフィッシング詐欺メール確定。
最後に
というわけで今回は、「フィッシング詐欺に騙されないぞ気をつけよう気をつけよう」と日ごろから思ってる人の心を揺さぶる良く出来たクソスパムフィッシング詐欺メールでした。
常に「あれこのメールヤバいポチー」ってやってる人はすぐに騙されるでしょうね。気をつけてくださいよホントに。
まぁ、Amazonの場合は一瞬で見分ける方法がありますから、ご活用くださいね。
また、Amazonのスパムの種類は非常に多いので一覧にしています。
見ながら嘲笑してあげてください。